廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -3ページ目

遅ればせながら・・・

皆様、新年明けましておめでとうございます。

我家では年越し&初詣を近所の神社で御参りし、

振る舞い餅に雑煮、もちつきと興じるなかで新年を迎えました。


新年といえば恒例の「お年玉」、今はすっかり渡す側ですが、

我家の息子たちにはお年玉はありません。

それは・・・私曰く、お金は「自分の知恵と努力で得るもの」と

強気で豪語の結果です。(もしかして恐妻家!?)


というわけでおじいちゃまとおばあちゃまからの新年祝いには、

☆☆☆ ピッカピカ ☆☆☆ の情熱の赤い色の自転車が送られました。

(返って高くつかせてしまったようで、ごめんなさい。。。)


とっても喜ぶ息子の姿に現段階では胸を撫で下ろしています。

が、お稽古先のお教室ではお年玉でキャラクターゲームのおもちゃを、

買った話が飛び交うのを見ていると、先々議題に上がる事は確かなようです。

本音のところ、お金は「自分の知恵と努力で得るもの」を貫く

つもりです。(苦笑)


すぐに結果の見えない長期戦略が子育てですので、

早め早めに議題消化を心がけます。

未知との遭遇

本日はわざわざ我家まで友人御夫妻が尋ねて来てくださいました。

だんな様にはいつもお逢いしているのですが、

こちらのだんな様、何時お逢いしても冷静でクールなお姿が印象的☆

本当に生きる姿勢に学ばせていただくことがぎっしりなんです。


例えば・・・

計画的通りにならない物事が溢れる世の中であったとしても、計画することによって後悔を先に引きずらないための準備、パターン別シュミレーションをしっかりされて物事に挑む姿勢。

どんな時でも感情的行動により墓穴を彫ることが無いように、グッときても一歩引いて冷静に行動する姿勢に学ばせていただいております。


奥様には初めてお逢いしたのですが、お伺いしていた以上に美しい方で、身体の真ん中にシャン☆と一本の線が通ったという印象を受ける素敵な方でした。カッコイイ!


そんな御夫妻とのメイントークは

「それぞれの人生のあり方と子育てについて」でした。


学んだことは、人間育成とは全く計画通りにはいかず、

常に「未知との遭遇」であるということ。

ゼロから人を育てるって、ほんとに責任も重大ですが、ある意味

自身の人生における最大の創作活動でもあるんだなぁとしみじみ。


おまけに自身の面影をのせた姿が変化して後世に受け継がれてゆく

「喋る未知なる創造物(姿も似てるところが面白い)」になるわけで、

子ども自身もですが私にとっても、どんな結果(未来)になるか

考えると面白くなってきました。


そして御夫妻とおを話していると、これから待ち受ける未知の出来事が、不安だけで無いことをしっかりと思い出させてもくれました。それから示してゆくことが望ましい親の姿も。そして、それぞれが自分の人生を歩んでゆく独立した人間であることを自覚するのが望ましいということも。


子育て大先輩の方々から言わせたら「まだまだ子供が小さいからのん気でいられるんだよ。」と一括されてしまいそうですが・・。いいんです♪ポジティブに 「面白い!わくわくする!☆」と感じられる間はそれで。そう考えられななくなるくらいの困難に当たった時に、今こんな風に考えていたことが役立つときが来るはずだから。


いよいよ年の瀬が近づくなか、先日「2012」という有名映画監督作品の気合の入った3DCG映画を観てきました。あくまでフィクションですが、もしも本当にマヤの予言通り、後2年足らずで人類の未来が終わってしまうかもわからないので、一日一日の限られた時間を大切に、これからも更にパワーアップしていきたいと思うこの頃です。


パーソナルトレーニング

友人の誘いで本日はパーソナルトレーニングを受けてきました。パーソナルトレーニングとは簡単に言うと、身体の筋肉バランスをトレーナーの方の指導に添う形で無理なくストレッチしてゆくといえばいいのでしょうか。

前回単独での体験でしたが本日は3人でのグループレッスン。費用も割安でグループも楽しいかもです♪


トレーニング後は硬くなっていた筋肉が、まるでローストビーフに火を通すかのようにジンワリとほぐれてゆくのが判るんです。たっぷり1時間以上かけて緩めるといつもの神経痛がウソの様に和らぎました。きもちい~ぃ♪