こんにちは

今日は新幹線の中から更新しております

Bossです

 

雪の影響でめっちゃ遅れています

そして参加するセミナーも間違いなく遅刻

焦ってもしゃーないのでのんびり向かおうと思っています

 

 

さて、今日は今読んでいる本から

 

 

 

脳細胞が増える可能性があるって聞いたことありますよね

思い出すと感覚的にですが5年くらい前からそんなこと言われはじめてたような

脳細胞はどんどん少なくなって、増えることはないみたいな話から

いや年取っても新しい細胞生まれるんだよね

そんなことの書いてある本です

出版5年前

ちょうどその頃です

 

 

だんだんと年を取っていくけど衰えたくないシニア世代

今からどんどん脳を活性化したいジュニア世代

どちらにも良い影響が出そうですね

 

 

どんな運動をしたらいいの?ってのが一番気になるところ

①運動量があったほうが良い

②環境に適応することをした方が良い

この2つに気をつけて運動すると良いんだと思います

 

①は心拍数が上がった方が良いということです

走ったり、重りを持ったり

ちょっとキツいなってことをすると心拍数は上がります

あまりイメージないかもしれませんが

ベンチプレスでも心拍数は上がりますよw

 

②は適応するときに神経的なコントロールを多用するからだと思います

ここから飛び降りるにはどれくらいの衝撃があるのだろう?

どれだけ膝を曲げてクッションする必要があるのか?

体幹にかかる負担に耐えるためにどれだけ腹圧をあげれば良いのか?

なんなら手も着く必要があるのか?

衝撃を受け流すために転がった方が良いのか?

何にも考えてなくても脳はいろんなことを勝手に考えて判断しています

これが脳に考えさせること

前回のブログで書きたかったこと・・・w

 

前回のブログ

文章下手でした、すいません

 

 

 

今wiseでやってることにfitでやってることをプラスしたら

ほら完璧です

とうことで今おすすめは両方のトレーニングをバランス良くです