油分をたくさん摂りたくない おやつとごはん | ヒプノHANAKA ぱんじのListen to your inner voice.

ヒプノHANAKA ぱんじのListen to your inner voice.

ぱんじ

NGH(米国催眠士協会)認定ヒプノセラピスト
ABH(米国催眠療法協会)認定トレーナー

女性向けヒプノセラピーサロン
ヒプノHANAKA
(大宮駅から徒歩8分)

気温が上がってきて、冷たい飲み物をたくさん飲む季節になると、たちまち胃液が薄まって…消化力が落ちてきたなぁと感じることはありませんか?
(私や娘はそんなタイプ💦
こってりが胃にきます。)

そして、夫は胆嚢の持病があり、油は控えめにと、どの本にも書いてあるのですが…
本人はこってり大好き!
外食はトンカツや脂っこいお肉系がおきまり。
(油脂の多いピーナッツやアーモンドも大好き❤)
検査の数値が悪くないときは、普通に食べてもいいですよとドクターに言われているので、本人はあまり気にしていなくて…
でも、どう考えても、普通に食べるの範囲を超えている!
と、ジリジリしてしまう私。

せめて家ごはんだけはと、この頃は、油分控えめごはんとおやつを考えて作っています。


牛乳からリコッタチーズを作り、リコッタパンケーキに。

卵を別立てにしてふわふわに。小麦粉も控えめ。

ホットプレートには油を引いていません。



こちらは、水切りヨーグルトで作ったクリームチーズ不使用のヨーグルトチーズスフレケーキ

水切りヨーグルトをかなりたくさん入れます。

びっくりするほどふくれてしぼんでしまって…

でも、さっぱりさわやか✨

軽めのチーズケーキができました。



我が家の夏の作り置きの定番

自己流の鶏飯(けいはん)

鶏のささみを茹でて細く割き、梅干しと塩を少し入れて煮たにんじん、椎茸の甘煮、薄焼き卵の細切り、小口切りの細ネギ、紅生姜をトッピングしたごはんに、鶏の茹で汁と昆布だし、中華スープをブレンドした、うどんだし寄りのチキンスープをかけて食べます。



次は、ヨーグルトメーカーで、カッテージチーズを作り、ラザニアに。

(アメリカで食べたカッテージチーズたっぷりのラザニアが好きだったので)



60℃で6時間保温した後は、完成!

の予定でしたが、固まり方が今ひとつ💧

牛乳によっても違うのかも… 

(リコッタチーズとカッテージチーズは、分量が全く同じなのに、驚きましたびっくり)



肝心のラザニアがなく…

残り野菜と使い切りたいショートパスタ(コンキリエ)でラザニア風に。

具はかぼちゃ、たまねぎ、脂の少ないベーコン、ブロッコリー🥦(冷凍のかぼちゃをレンチン。玉ねぎは、ベーコンの油だけで炒めておきます。)

ホワイトソースの代わりに自家製カッテージチーズを使用。

ミートソースはオイシックスの一人前を使用。

野菜は一番下にかぼちゃ、次に玉ねぎ、ベーコンの炒め物、ゆでたコンキリエ、ミートソース、パルミジャーノを軽めにトッピング。

かぼちゃとミートソース、意外にいい感じです✨


夫はトンカツが食べたいとつぶやきながらも、どれもそれなりに楽しんで食べてくれてホッとしました🌱

でも、ごはん作りは毎日のことなので、頭を悩ます毎日です😥

(どなたかおすすめがありましたらお教えください🙏)


昨夜のテレビ朝日のケロン村特集を見てくださった方、ありがとうございました!

(こちらも、ご感想をお寄せいただけたら幸いです。)


今日も朝から暑いですね😵
どうぞ、お身体を大切に。
素敵な一日をお過ごしください☘️

Have a lovely day!