猟期中の立ち回りと特定外来生物 | ちゃまの趣味と狩猟のブログ

ちゃまの趣味と狩猟のブログ

狩猟と有害鳥獣駆除を年中やってるサラリーマン猟師です。
毎日ではないですが獲れ高を都度アップしてます。
また、狩猟の為に手に入れた土地、建物(秘密基地)、田んや狩猟車(アトレー)をDIYで改造、補修する様子もアップしていきます。

本業が11月から繁忙期に入ります。


恐らく残業70Hオーバーが続くと思われる。

年内は緩やかに忙しくなって正月明けから栄養剤とブラックブラックガムが手放せなくなります。


私の猟期の立ち回りは11月中に仕込んだ罠を3月まで仕込みっぱなしになります。

新たに開拓したり獣を追いかけて罠を移動したりは出来ないと思う。


勿論見回りも有害程頻繁に行く事はできない❌


新たに場所を増やす事もしないので猟期前までに約束した自治会以外は対応しないという事。


それでも今年はかなりの広範囲になる💦

仕掛ける場所も厳選しないと罠がすぐ在庫切れになる。


夜勤も継続するのでハードスケジュールは必至❗️

夏場なら夜勤上がりの4時半ぐらいから明るくなるので見回りできるが、冬場は7時でも暗いので基本はしないつもり。


当然コストも大幅に削減できます。

あまり行動しないのなら稼いだ分は出来るだけ使わずにおきたい。


冬に貯めた分を原資に有害で箱罠を導入したいと目論んでます🐜


実は来年の有害の報奨金は用途が既に決まっています🐗

18歳になる息子の「普通自動車免許」の取得費用です🚗

大体40万ぐらいかな…


なので箱罠代を何処から捻出するか…

冬場の夜勤の給料と通年捕獲している特定外来種の捕獲🦝

シカ、イノシシと比べて1頭の報奨金が1/3以下になるがこの辺もやっていかないと手が届かない😓


実際当市ではアライグマの被害が段々と増えてきてる🦝

くくり罠でたまたま捕獲するパターンしかなく、小型獣を狙って捕獲するハンターは当市には全くいないと思う。


実際私も今までの合計でも20頭も獲れてないとおもう。


アライグマ


アナグマ


アナグマ


アナグマ


ハクビシン


アナグマ


アライグマ


アナグマ


ハクビシン



アナグマ


アナグマ


アナグマ



本当に私だけしか捕獲してないのなら生息数はウナギ上りだろな🦡🦝

本気で捕獲すれば相当数獲れるだろう。


その為に安価な小型箱罠を自作しようと考えています🦊

100均で揃える事ができるらしいww


一度工程が身に付けば量産もできると思う。

電子工具を使わなければ空いた時間にも内職感覚で作れるかもwww


ちなみに外注業者は屋根裏の補修とアライグマ6頭捕獲で80万だったと知り合いに聞いた🦝

これだと一般家庭では中々頼み辛いだろう。。


せめて私が捕獲してその家にいなくなれば被害はそこでストップする🏠

頑張ってみる価値はあるんじゃないかな。。