にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

土曜日の群馬桜ツーリングで、手に痛みが出てしまいました。

長くて負荷がかかる遠征前にチェックしてもらい、痛みを改善してほしいということで、今日は手の専門医を受診。オペしていただいたドクターです。

大混雑で時間はかかりましたが、関節内注射をしてもらいました。魔法の注射、と呼んでいるアレですね(笑)。

出発前々日なので逆に悪くなることもあるやもしれませんが、判断としては打っておいた方がいいと思いました。

そして様子見しつつ、今日は10日間のルートを決め、ガーミン用ルートデータ作りの最終段階。

作ったデータをともに走るクルツさんに送り、共有。

東北の初日は、上河内SAから宮城の宿まで338㎞。家から集合までかなりあるので、計500㎞超えくらいですね。道の駅天栄で休憩し、猪苗代湖畔で磐梯山を眺めながら休憩。蕎麦ランチを挟んで母成峠を越え、土湯トンネルを抜け、福島へ。そして松島へ。
下道メインの快走だと思います。
二日目宮城からむつまで429㎞。あるいは実測でもう少しあるかも。

私もほとんど巡ったことのない牡鹿半島周遊後、とにかく距離がハンパじゃないので高速で一気に北上です。

余裕があるなら、開花状況を踏まえつつ、小岩井農場の一本桜と岩手山眺望ルートも。

 

image

 

残雪の岩手山をバックに良い走行写真を撮りたい。

 

image
 

青森太平洋沿いのノースパシフィックハイウェイを堪能し、むつの宿へ。

28日(月) 朝食後尻屋崎の灯台や放し飼いの寒立馬を楽しむ。ここで東北組お二人は、お開きとなり、岩手へ戻ります。

私たちは、230㎞走り、江差へ。90分のフェリーは身体を休める絶好の機会。

 

 

ロングな日と比較的短く身体を休められる日と作るのがセオリーです。しかし、走りっぱなしになりがち(笑)。

正直申し上げて、体力に自信がないので、睡眠時間をいかに確保できるかがポイントですね。そして走行であまり疲労しないように、と心がけます。

26日から28日の三日間、上河内SAから乙部の宿まで1,160㎞ほどを想定しています。

それなりにキツイですね(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

遠征前、髪を切ってきました。さっぱりになったWRTです。

さて遠征から帰っての話になりますが、かなり久しぶりにモトグッツィの『イーグルディ』に参加しようと思っています。

5月17日土曜日、場所は、箱根ターンパイクのアネスト岩田。

箱根から伊豆の一帯は、WRT的には「危険地帯」と認識しています。なにしろ二輪四輪を問わずやばい走り屋がいたりして、アクシデントに巻き込まれかねない危険地帯であることは注意しなければなりません。

 

image

 

ポールスマートを持っていた頃の話、ドカのイベントに行った帰り道、女性のドゥカティライダーに無謀運転の車がオーバーランしてきて衝突し、路外に飛ばされて亡くなられたという痛ましい事故も起こっています。

とにかく箱根伊豆方面は安全第一、巻き込まれ事故など細心の注意が重要です。

さて、事前にまずはイーグルディ参加の登録。

 

 

今回は参加費@1,500でフリードリンクと記念品。今回はフリードリンクと太っ腹ですが(笑)、以前は会費千円でしたね(笑)。

何度か行っていますが、V85TTが出たばかりの時、シートは少々高めだったものの試乗し、その後福田モーター商会から購入。

試乗車が履いていたアナキーアドベンチャー、カーブで少し傾けるとスッと切れ込むおバカタイヤだったので、それ以降絶対アナアドには乗らないと決めた試乗でもありました。実際は納車されたV85TTがそれを履いていて、選択の余地なく、納車後チョイ乗りしてやはりだめだめだったので即廃棄しました。

そんな懐かしい思い出は、2019年5月のイーグルディのことでした。

 

 

2月にV100が納車になりましたので、今回はそれで行きます。

 

 

ディーラーさんに、なんならツーリングを企画してもいいよ、と申し上げたら、やることに・・・。

以前オーガナイズしていた「モトグッツィツーリング」にご参加いただいた方にもご案内をお出しする予定。メアドが残っていれば、の話ですが。

数名ご参加いただいたら、それで十分と思っています。

 

 

今回はモトグッツィ市川さんから依頼されてツーリングの企画先導をするということなので、私がご案内を差し上げる方、あるいは、以前WRT企画のツーリングに参加しているから今回も参加したい、そういう方は、モトグッツィ市川(ベスパ市川)営業の滝澤さんに連絡を取ってください。

vespa-ichikawa@goodwood.co.jp

047-307-8015

5月半ばはしばしば雨が降ります。降水確率が40%になったらキャンセルですね。

少数民族であるグッツィ、イベントが楽しみというより、グッツィがたくさん集まるのを見るのが楽しみです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日火曜日は野暮用を一気に片づけました。

昼前に新宿、新宿から虎ノ門に移動し、ランチは長崎飯店。

 

image

 

image

 

今日はチャーハンセット@1,250。価格改定があって値上げになっていました。

 

image

 
相変わらずの塩分多めで久しぶりに身体に染みました(笑)。
午後イチでアポのある金融機関へ。いろいろやることがあるんです。
それから娘の家に寄って孫の顔を見、娘も元気にしているのを見て一安心。一緒にサマンサさんも。数日お出かけするのでその飛行機出発前に孫の顔を見て嬉しかったようです。
野暮用は片付き、娘と孫の顔を見て、美味しいケーキをごちそうになり、楽しく帰ってきました。
そして、帰ってきてまた遠征の準備を。
大型連休中、高速道路の休日割引は適用外。

しかし、バイクの定率割引は連休でも適用されます。東北を走る26日27日は既に登録済み。

北海道ツーリングの最後、5月3日土曜日(別海→本別)、4日日曜日(本別→大樹)、5日こどもの日(大樹→苫小牧)、6日みどりの日振替休日(仙台→帰宅)の四日間を連続で適用できるよう登録しました。

下道メインで走りますが、雨なら高速を使う可能性が高いんです。仮に晴れて高速を使わない日があっても、特にペナルティがあるとかの問題はないので、広く割引の網をかけておこうと思っての対応。

 

 

遠征は積載能力が高いGSA大吉くん一択ですね。出発前に一回乗っておきたいな。

そうそう、土曜日V100にロングで乗って右手親指に痛みが出たので、念のためオペをした手の専門ドクターの診察をうけようと思いました。お願いし、やっとのことで今週内の予約が確保できました。

整形外科系のドクターはどこも患者が多く、加えて連休の前なので患者殺到状態のようです。

さらに床屋さんの予約も取れました。

いろいろなことをきっちりけりを付けて遠征に臨みたいと思っています。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

花咲き乱れ、まさに春爛漫。我が家の庭も花盛り。今年もひっそりと牡丹が咲いてくれました。

 

 

 

もはや一日中半袖で過ごしているWRTです。

昼前に1週間後のラッキーピエロのテイクアウトの予約を完了。

受診から帰った午後は、エンデュランスガードスーツの洗濯。

 

 

 

2月末から頻繁に着用して重宝してきましたが、そろそろ一回きれいに洗いたくなりました。
そして、本日21日月曜日朝イチ、数ヶ月前から予約を入れていたかかりつけの整形外科を受診。診察中ドクターが使っていたPCが固まり、にっちもさっちもいきません。隣の診察室に移って別のPCを見るという仕儀。電子カルテの悪いところが出てしまいました。

この整形外科クリニックは、開業して数年ですが、患者が多くなり過ぎてほぼカオスになっており、態勢を変更して、フリーの受診はほぼできない状況。ですから、かなり以前に確保する朝イチ8:30の予約は時間的ロスを防ぐため必須です。

膝の問題、脊柱管の問題、手の問題(ここのドクターは手の専門医でもあります)を相談し、必要な薬を出してもらって受診完了。

 

image

 

右手をツーリングで使うと途中から痛みが出るという問題を相談しましたが、オペをした手のクリニックのドクターにも相談して、ということに。しかし、そこの予約は今日現在全く取れないので電話で泣きを入れて今週金曜までの受診予約が取れるかどうか。

右手親指にプレートとネジが数本入っているので、それを取るのも一案かもしれないとのこと。

他にも行くべき病院はあるものの、忙しくて行けない。

帰宅してから、遠征で泊まる9ヶ所の宿の予約をそれぞれ電話して確認。これが本日の最重要なこと。

ほとんどサマンサさんがネット予約してくれていますので問題はありません。しかし、クリニックの電子カルテの例のように、万一予約が入っていないなんて事態が起こると大変なので。念のために必ず確認。

全て大丈夫で安堵。バイク用駐車場の有無や食べ物などについても細かく確認。

さらに、私が担当している青函フェリーの予約「大間→函館」を確認。

 

image

 

フラテッロ・ディ・ミクニランチとエスコンフィールドの見学予約は確認せずとも大丈夫そうです。

残るのは、北海道のルートデータ作り。

あちこち回りたいので、事細かくルートを作って落とし込んでいきます。

この作業で走るルートを何回も繰り返しおさらいできるので、安全確保にも重要な段取りです。

例年春の遠征は、雪や凍結のリスクを避けるため、旭川より北部には行かないようにしています。しかし、羽幌から朱鞠内湖経由興部へ日本海から太平洋へ抜ける日があり、これが一番北になるルート。

天候的に問題がないことを祈っています。

着々準備を進め、ワクワク感、ドキドキ感も強まり、荷物もかなりまとまってきて、スタート間近になりました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

※薗原湖畔

 

 暑かったけれど、とても素晴らしいツーリングだった昨日。

モトグッツィ2台が揃い、加えてRTと三台で。

 

※昭和IC近く

 

※沼田ICからちょっと行くとこんな桜の並木

 

※おそらく武尊山をバックに

 

花見客がいない場所はキモチイイ。

 

※上発知の桜

 

 

美味しいもの食べるとさらにいい。

 

 

群馬の沼田エリアまではなかなかの距離。超高温の中往復すると体力消耗。

昨晩は疲労困憊で、入浴・夕食の後9時前にバッタリ寝て、午前2時に目覚め、さらに7時まで寝るという状態。朝風呂も入ってスッキリ。ですが、少々手に痛みがあります。
今週は、この手をあまり使わず、養生して遠征に備えます。
週末26日以降の東北を走る三日間の天気予報は、現時点では良いようです。
 
 
来週の予報なんてものはあてになりませんし、北海道内もあちこち走り回るため、地域で異なるし。
 
 
5月に入って2日あたりから微妙かもと不安ですが、ラッキーに恵まれることを期待しています。
一番不安なことは、体力が持つのか?
なにしろ長い。
グーグルマップのルートを計測してみると。
東北849km、北海道2,116㎞、帰りの仙台から帰宅が400kmほど。合計で3,400㎞を切るくらいの行程。
毎日乗って手の痛みがひどくならないか?
事前準備をしっかりして可能な限り不安はなくし、万全の態勢で出かけたいですね。
なお、ウエアが毎回悩むポイント。
北の大地へ行くわけなので、順当に冬の一番ふさわしい装備であるストリートガード+電熱で行くべきとは思いますが、東北はそれでは暑過ぎかも。インナー上下外してもそうは風入りませんし。
ラリースーツは外防水ではないし、通常の状態では外気がそれなりに中に入ってきます。
気温が一気に下がると中に着込んでも結構寒い可能性があり、思案のしどころです。ラリースーツ+電熱+ダウン類など下に着る暖かいもの、という考えもありかもしれませんが、勇気は出ません。
もうしばらく予報を見ながら悩むと思います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 毎年のように訪れている群馬の桜。

コッパイタリアさんから開花情報をいただきながら、タイミングを見計らって本日まいりました。

タイミングばっちり!

沼田エリアの桜は本日超満開。

 

 

 

コッパイタリアさんは、東北遠征のメンバーなので走っておきたいお気持ちもあるでしょう。お誘いしたところ19日大丈夫とのことで走ることにしました。

19日の予報は「まるで夏」とのこと。こういう予報を踏まえ、走る地域の気温をチェック。ウエアに悩みまくり。

結局朝の気温が15℃なので多少厚手のウエアを着て行き、エアを入れるジッパー類を開けまくって対応という作戦。

朝家から出かける時は14℃から15℃ほど。高速では寒く感じるほど。

延々関越を走り、昭和ICで降りて集合。

上の写真のように桜満開。

写真撮りまくり。

次は沼田ICで降りていつも行くお気に入りの場所。

 

 

どなたもいないヒミツの場所なので、独占して楽しみました。

が、このころには汗ばむ、なんてものではなく、汗だくだく💦

シャツを脱いで調整しても身体が熱くなりました。

ここから発知の桜。こちらも満開。

 

 

上発知の桜もほぼ咲いていました。

川場で私だけガソリンを入れて、そこから片品みのりの里へ着時刻を連絡。

 

 

美味しいピザ、今年初めて。というより、15日にこの春初めて開店したわけで、入店時には「新年おめでとうございます」と挨拶して入りました。

薗原湖でまたまたステキな桜を堪能し、帰りも昭和ICから高速で爆走。

途中30℃でしたが、深谷のあたりで外気温計が32℃を指しました。実際は深谷は29℃くらいまでしか上がらなかったようですが。

14℃から32℃までの気温変化にはウエアだけではとても対応できません。体調がおかしくならないように水分を取りつつ、頑張って無事帰宅。
あ~・・・、疲れましたぁ。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

遠征の備えていつも使ってきた雨具セットを探していますが、残念ながら見つかりません(涙)。整理ができない男WRT、ホントにダメ男です。

振り返ると、昨年アクシデントに遭ったロジャー(GSA)のパニアを廃棄した際、出し忘れたのか?あるいは少し前に廃車にしたソフィア(スポルト)のパニアを廃棄する際、出し忘れたのか?

とはいえ、同じようなセットを持っていますので、今回はそちらを使うことにしましょう。というか、そうせざるを得ません。

明日の群馬桜ツーリング、雨の可能性はゼロ。気楽に走れますが、ほぼ夏みたいな日と予報で言っているものの、一応暖かいウェアも持参します。

そして、一気に関越道昭和ICまで北上します。

 

 

片道170㎞ほどとかなり遠い。そこで、ツーリングプラン「関越道・道北道コース」二日間有効@3,000を使うことにしました。V100のETCカードと車載器を使うようにセット。

 

 

一方、26日からのLWNは26日27日の土日適用になる定率割引を既に登録済み。こちらは車両は大吉くん。

 

 

今はウチにはバイク2台と車2台があり、ETCカードは3枚持っているので、間違わないよう慎重に番号等を確認。

さらに、来年6日に苫小牧から仙台に到着する日の帰途も定率割引を使いたいが、こちらは20日過ぎから登録可能になるとのこと。なぜそんな制限をかけるのかねぇ?

北海道は基本下道メインなのでツーリングプランなど使わないとは思いますが、雨になると高速利用です~っと行くケースもあり、そういう場合には、また考えないといけないです。

少しでも有利に高速を使うためにはいろいろやらないといけないので、非常に面倒かつ煩雑です。ここまで面倒だとやりたくない人もいるでしょう。

二輪車は、基本一人乗りで、車重も軽自動車より軽いので、車両区分を変更し、軽自動車ではなく新しい区分で大きなディスカウントをすべきだと強く感じる次第です。

 

 

こんなニュースもありますが、ガセネタの可能性もあり、あるいは区分を変えても実質全然安くならないということも容易に想像されます。

ですから、正直ツーリングプランや定率割引というライダーの頭を撫で撫でして不満を発散させるという姑息なものは使いたくもないんですけどね。

現行制度にブ~たれても何も変わらないので、現時点で使えるものはとにかくうまく利活用して少しでもコストを下げて楽しみたいと思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

今朝の朝ごはんは、先日の滝桜ツーリングの帰途、須賀川の「はたけんぼ」で購入した幡谷さんのパン「カンパーニュ」を楽しんだWRTです。

旅の良さは、お土産で二度も三度も楽しめるということですね。

 

 

今年の桜ツーリングは、茨城の桜から始まり、王仁塚の桜や滝桜などにまいりました。

 

 

 

あっという間に桜の季節は過ぎていってしまいます。置賜の古典桜や高山村の枝垂れ桜などは行けない可能性大。

しかし、私にはまだチャンスが・・・。

Long Way North(LWN)で東北北海道を走りますから、小岩井牧場の一本桜や北海道の桜が狙い目。

 

 

天候次第、開花時期次第ではありますが、楽しみにしています。上の写真背景の岩手山、これを背景にして田んぼ道を走るのも楽しみ。

なお、北海道に渡っても桜のチャンスはありそう。特別な千島桜という桜があります。横に広がり、枝が密生している形で小ぶりです。そして枝が黒いという印象があります。残念ながら自分で撮った写真はありません。

今日現在東北のルートはほぼ確定し、ナビに入力も終わりました。

しかし、北海道はまだまだ。細かくルートを再検討しています。

今回は自分の体力を勘案し、北海道はあまり走り過ぎないようなルートを考えています。

エスコンフィールド見学、羽幌でアマエビ購入、フラテッロ・ディ・ミクニのランチ、浜中町のラッコといった課題をうまくこなし、疲れないで(そんなはずはないのですが)無事安全に走り切りたいと願っています。

遠征を控えて武者震い継続中(笑)!
そうそう、土曜日は群馬の桜群を訪ねます。

ばっちり咲いているといいなぁ。そして久々に片品みのりの里でのランチが楽しみです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

毎日あれこれと用事があり、気忙しくあちこち動いています。

そんな毎日ですが、はっと気付くと遠征への出発まで10日となっていました。

これは焦りますね。

26日土曜日に出発し、①松島、②むつ、③乙部、④岩内、⑤新十津川、⑥西興部、⑦別海、⑧本別、⑨大樹、⑩フェリー船中と10泊11日の遠征。今回は東北5台、北海道2台。

私の体力が持つのか?ペースを考えながら体力を維持して走っていきたいものです。

今日は、東北のルート確定とルートデータ作成。これはとても大切。安全に慌てずに行くために絶対に必要。

ガーミンのデータを皆様に共有してナビに入れていただきます。

バイクは、修理が完全に終わっている状態で一度だけ乗った大吉。

エアを再チェックし、補充電しておけば問題ないと思います。

 

 

衣類関係を必死でまとめ中。なにしろ関東と北海道では気温がかなり異なります。東北は軽めの春のようなウエアですが、念のため厚手のモノも用意。北海道は基本的に冬装備でちょうどいいくらいだと思います。

そして今週末か来週初めには各宿に電話して、予約の確認などの作業をしたいと考えています。

考えただけでいろいろあってアップアップしています。やれるものはやっておこうということで、定率割引は既に登録済み。

土曜日の群馬の桜のルートも確定して準備をしなければ。

 

 

V100は初回点検後ですから問題無し。

毎日野暮用が詰まっているので、時間がなくて、あっという間に次の日が来てしまう感覚があります。落ち着いて安全を最優先に準備しないと・・・。

緊張感と気持ちの高ぶり。

戦いの前の武者震いみたいな感じ(笑)!

群馬の桜ツーリング、それと房総の牡丹園ツーリングに行けるといいなぁ。

 
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

購入後2千キロで初回点検。

そこまではパニアを外すことができず、お掃除もお化粧もできないままでした。とにかく嚙み合わせが固く、特に左側はびくともしませんでした。

ディーラーさんでおそらく噛み合わせの部分を削っていただき、やっと外すことができるようになりました。

2千キロ走って初めて洗車、そしてパニアを自分の好みでいろいろお化粧。

そういうことが得意なサマンサさんに『お化粧』をお願いしました。

 

image

 

上のような地味なロゴを・・・。

 

image

 

カッティングシートを切って貼ってもらいましたが、印象が全く変わりました。なお、ワシのマークはお遊びで単なる紙なので濡れたら取れるそう(笑)。

ついでに左パニアにイタリアンフラッグも貼り付け。

 

image

 

他にもいろいろ遊べるので、楽しみに少しずつデコレーションしていきます。
このお化粧は、土曜日に予定されている群馬桜ツーリングで、コッパイタリアさんにお目にかかるタイミングに合わせたもの。
いつも訪れているゴージャスな桜二ヶ所、それに発知の桜、上発知の桜など標高の高いところの桜はまだ咲いていないかもしれません。天王桜などまだまだかな?
 
 
開花していない桜があったとしても、冬季明けの片品のみのりの里で久しぶりにピザランチを食べようと段取りしております。
コッパイタリアさん、ゆっさゆささん、楽しみにしていますね。
沼田からスタートなのでかなり遠い。これは今季初めて「ツーリングプラン」を使うということになりますよね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村