ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ダメになった防湿庫が見事に復活しました!
試運転中ですが、既に58%まで湿度が下がってきています。夜までには40%近いレベルまで下がってくれると期待しています。
上の写真、左は新しく買ったHOKUTO、右はパーツを交換したD-strage、全く同じ外観なので二台並べて違和感無し。
資源を無駄にせず、お金もそこそこで復活できたこと、とても嬉しい!
一昨日ブログに書きましたように持っていた防湿庫に不具合が出て、ブランドは違うものの同じものの買い直し。
以前から持っていた防湿庫の湿度調整ができなくなり、役に立たないのでアマゾンプライムセールを活用して買い直したわけです。
しかし、不具合が出たものの残った箱は立派。もはや何の意味もなく使いようのないこの箱、なんとか復活させられないだろうか?金属製の100Lの箱はそっくりそのまま何の問題もありませんから、これをみすみす捨てるのはもったいない、と思っていました。
昨日、ダメもとと覚悟したうえで、動かない古い方の防湿庫のメーカーさんD-strage(輸入者)に電話してみました。
修理できないかと申し上げたところ、「おそらく防湿ユニットの故障だろうから、そのユニットの交換部品を送るので自分でネジ6本はずして交換してもらえれば直ると思われます。代引き費用送料など込みで7,645円です。」との返事。
きゃ~・・・、素晴らしい。
昨日電話して、本日午前中には届くという迅速さ。日本という国の良さを体感します。
パーツ取り付けネジがとても固くて、手先が器用なサマンサさんに取り外しと取付は概ねやってもらいました。
感謝すると同時に、手に故障があって力が入りにくい我が身がカナシイ。
仏壇のある座敷に二台並べて置くことに。
結果として、わざわざアマゾンで3万円近いお金を支払って新しいものを買う必要がなかったかなぁ、まずは修理の可否を確認すべきだったかなぁと反省もしたのですが、一方、今回のことは怪我の功名かなとも思っています。
というのは、現有の機材は100Lの防湿庫だけでは収納し切れず、PCの近くに1Dx、R3、R1、6DMrk3の三台が放置されています。なにしろ白レンズだけで200-400、100-500、200-800、さらに70-200とあり、黒の150-600もあります。短いレンズもそれなりの数ありますし。
サマンサさんのカメラ、レンズ、双眼鏡もかなりな量ありますしね。
蘇った防湿庫を含めると200L超の容量になりましたので、全てを防湿庫に入れることができると思います。ひょっとしたら全部は無理かも(笑)。
なにしろカメラやレンズって『自己増殖』するのか、と思うくらい増えていきますので(笑)。
資源の無駄遣いを防ぐことができたので、ちょっと満足感高いですね。
なお、いくら湿度を低く保ってもレンズやカメラにカビが生えると大損害。ハクバのカビ防止剤も追加で購入し、ぶち込む予定です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。