ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
先日のエガちゃんとの茨城ツーリング、タイヤが固いと感じました。
新車納車時に履いてきたAngelGT2の特性なのか?
いやいや、過去に同じタイヤを履いた経験から言うと、そんな固いタイヤじゃないし。
タイヤの特性ではなく、個体差や装着してからの保存状態による硬化あるいは劣化?
過去に履いたミシュランロード5が過去一ソフトだったので、早めに交換することも視野に入れています。しかしねぇ、3千キロで交換はもったいない。
既にリアサスペンションはマックスソフトな状態に調整してあります。
そこで、エア圧を下げるという選択肢です。
メーカー指定のタイヤ圧は、FRONT 2.5Bar、Rear 2.8Barですが、0.2、それじゃあ効果実感できないので思い切って0.3下げてテストしようと思います。ひょっとしたら0.4下げてテストもいいかも。
納車後の2月末には『固い』というインプレのブログをアップしていますから、大きな改善はしていないようです。
次はクラッチレバーが少し遠く手に痛み発生。
問題なく乗れるのだけれど、もう少し低くてサイドが削られているとさらに足を出しやすくなります。
使用しているのはヒーター入りのローシート。
しかし、ノーマルからあまり下がっていませんね。20mm下がっているとの触れ込みでしたが、せいぜい10㎜程度。これはディーラーの営業さんも認めています。
結果として、「ローシート詐欺」だよね、これは!
そういうことって結構あります。V85TTを買った際など、ローシートの実物を装着してもシート高が下がっているという感じが全くなかったし、ディーラーさん(その当時買ったのは福田モーター商会)もV85TT用ローシートはほぼ意味がない、とはっきり言っていました。
浅草の大木製作所にノーマルシートを出して思い切り下げてもらうのもありかな?
どうしても乗りやすいバイク、つまりR1250GSA大吉くんに乗ってしまうという傾向があります。これは昔からですが、3台態勢、時に4台態勢であっても、その中のGSAってどんどん走行距離が伸びてしまうバイクなんですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。