R1300GS買いますっ! | WRTのStart Your Engines !

WRTのStart Your Engines !

豊かに暮らす、ステキに暮らす、楽しく暮らす、がテーマ。モーターサイクル、ガーデニング、料理など豊かに暮らすためのテーマ、ステキに暮らすためのモノなどを題材にします。
メインはモーターサイクルでしょ、やっぱり!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

R1300GSをとうとう正式契約いたしました!

私自身の気持ちは、
祝!
祝!
手が治ってきていることへのご褒美です。
実際は昨年R1300GS発売前からディーラーさんには買うよ、と言っていたのですが、当面『買う買う詐欺』みたいになってしまっていました。
昨年11月末の手の骨切り手術、その後の回復の遅れ、それで延び延びになっていたのはやむを得ないことではありました。
 
 
車両は確保してもらっていて、3月には『WRTさん用の車両がお店に到着しました!』と言われましたが、そのまま保留。上の写真です。
下取り車両になる卯之吉は3月にお渡しして、そのままになっていました。
それにR1300GSは発火事案から始まり、いろいろありました。
いまだにエンジンガード、それから不具合の出たパニアケースの再供給は目途が立っていないそうです。
純正オプションが間に合っていないということで、手の回復を見ながら正式決定を先延ばしにし、必要なオプションをイタリア通販で買うという段取りをしておりました。
手の方もかなり良くなってきたので、今回費用面を含め正式決定。

なんとなんと・・・GSって私にとっては初めて!

乗ってきたのはGSAばかり。
R1250GSAに比べると、タンク容量が11L少ないので、少なくとも10㎏以上軽量な『GS』に初めて乗ることになります。
R1250GSに比べると、R1300GSツーリングモデルはわずかに重量増ですが、R1250GSAに比べますとそりゃあ軽くなっています。
もろもろ入れると20㎏ほど軽くなります。
※R1250GSAは278 kg、R1300GS(シート高調整装置付き)は258kg。
これから納車前整備を進めていただき、必要な装備品の装着をお願いすることになっています。
遠征用のバイク「旅バイク」ですから、パニアケースが絶対に必要。いろいろ検討した結果、いつ供給されるかはまだ不明ですが、純正にしようと思っています。
 
 
以前の価格リスト。トップケースについてはひどい数字(笑)。
パニアケースについては、集中ロックが正常動作しない、キーシリンダーが抜けるといった不具合が発生してまだ解決されていないんです。したがって、長期間パニアケースが供給されていません。
不具合が発生したパニアケースそれ自体は、日本に在庫がたくさんあるはず(百個単位)なので、問題が解決して新パーツが出てくれば供給が始まることでしょう。それがいつかは分かりませんが。
トップケースに至っては、当初取付ベース込でとんでもない価格設定でしたが、とうとう車両に取付ベースを組み込むことにし、車両価格をその分大幅に上げて、トップケースの価格を下げて表示するというある意味誤解を招く「暴挙」をしたようですね(笑)。
ですから、最近入荷した車両にはリアにがっちりしたベースが取り付けられています。
私の車両は3月入荷のものなので、グラブバー的なものが付いているのだと思います。強度的にソフトバッグくらい付けられればそれでいいので、そのまま使います。
ガード類(シリンダヘッドガードとエンジンパイプガード)は通販で買っております。間もなくパイプガードも来るはず。
 
 
 
あまりいろいろ装着するのは価格的に上がり過ぎますので、ヘッドライトガードや転倒時のための各種ガードは装着しない方向。
シールドも大きいサイズにはいたしません。
せっかくGSというGSAより軽いものにして、またオプションで重くなるのは避けたいですね。しかし、プラスティックのパニアケースは超重いらしい。
シートは自動調整装置付きで停止時820㎜と言われていますが、実際またがってみると私にはかなり高くて不安を感じます。
安心した足着きを確保するため思い切って加工を依頼しています。これはかなり高くつきますね。
ここではっきり申し上げておきますが、R1300GSの脚着きは良い、低身長ライダーでも乗れる、なんてのは真っ赤なウソ!そんなYouTubeは信じてはいけません。
820㎜まで自動で下がる、はずなのに、実際はそこまで低く感じないんですね。R1250GSAのローダウンの方が低いと感じています。
最後に大物、というか高額なもの、アクラポビッチのポン付けできるサイレンサー。
 
比較してかなり音が変わっていますね。
ちょっとほしいなぁ、って思っています。1250にも装着しているので。
 
 
黒はもう少し高いね。
私としては、GSを買い、今年末には発表されるGSAを、発表の一年後ある程度不具合が出切ってからそれに乗り換える、なんて思案しています。このスリップオンがGSAにも付くなら買いだと思っていますが、確認のしようがないので今回は見送りかな?
新車両、モトラッドトウキョウベイに今回もお願いしています。
夏の遠征にこの新車で行けるのかはパニアケース次第です。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村