にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

木曜日の大風でアマリリスの花茎が何本も倒れてしまいました。

切花にして花瓶に差しました。あまりにゴージャス。

さて、WRTライダー復活への道ですが、木曜日にリハビリしたら手や指が少々重い感じや奥の方に鈍い痛みを感じました。

しかし、洗濯ばさみをつまんだり、車のキーを回したり、いろいろなことが普通にできるようになってきている、そう感じています。

昨日今日と酸素カプセルに入り、天気が良くて暑いくらいの天候のもと、ガザニアやペチュニアの苗の定植を順次行っています。

これも手の訓練と思いつつ、無理せず、痛みが出ないように気を付けながら・・・。

明日19日日曜日箱根ターンパイクで開催されるモトグッツィイベント「イーグルディ」はエントリーはしているものの参加しないかなぁ・・・。

だって、バイクでは行けないんですから。

 

 

車で行くのは全然楽しくない。

というわけで、先日北海道東北へ行った時の面白話をいくつか。

【チャイニーズか?いやタイでも他人の敷地に立ち入っちゃいかんぜ!】

根室のレイクサンセットは鳥好きな人が集まる宿。

早朝カメラを持ってワシ撮りに。この絵はその時のもの。800㎜レンズはすごいね。

 

 

ワシを狙う女子カメラマン、他人様の家の敷地奥深くまで浸入してワシ狙い中。

「コラ、すぐに出ろ!他人様の敷地(プライベートプロパティ)に入っちゃだめだよ!」(注:英語でのやり取り)

「え?ここプライベートなの?」

とぼけてるよ。私有地だってこと一目瞭然だから。

そんな分かり切ったことも守れない。

私思わずつい言っちゃいました。

「あんたチャイニーズか?」※チャイニーズのマナーが悪いのはここではもう数限りなく経験済みなので、ついチャイニーズか、と言っちゃった。反省。

「違う」

「じゃどこの国だ?」

「タイ」(中国と言われプライドを傷つけられた感あり)

「タイでもダメだよ」

「タイでも中国でも人の家の敷地に入ってはいけないんだよ」

不服そうなタイから来た女子カメラマン。すぐに敷地から出たから許そう(笑)!

【タンチョウが来る湖に石を投げるガキ!】

同じくレイクサンセット、夕食をいただいていたら、レストラン前の湖水にタンチョウが来てくれました。

こういうのがこの宿の醍醐味。

下の絵は、鶴居村の畑で撮影。

 

 

翌朝、私のコテージの目の前で親がそばにいる子供が砂利を拾っては投げ、拾っては投げています。昨日タンチョウが来ていたあたり。

ポッチャンポッチャン。親は止めず。

三個目か四個目の石を拾って、振りかぶってぇぇ・・・、の瞬間、コテージのドアから出た私が、

「おい、投げるな!」

「(ビクッとなって振り向き)はい」

ドアを背にした私、相当怖いオッサンだったでしょうねぇ(笑)。

なお、彼らは日本語を話していました。

【鶴の舞橋の風呂洗い場に寝そべるジイサン】

鶴の舞橋は温泉。なかなか良い。

脱衣所から風呂場に入ったら、床にマッパのジイサンが倒れていました。

んんん???

湯船の縁を枕に寝ている感じでもないし、不自然な姿勢、半分あおむけの姿勢でタオルは頭の脇、まさにみんなが風呂に入るために歩く場所に倒れている形。眼は半開き。

覗き込んで・・・

「大丈夫ですか?気分が悪い?必要なら救急車呼びますけど?」

「(薄目を開いて)むにゃむにゃもごもご・・・(全く聞き取れない、そして声が小さい)」

それ以上反応がないので二回確認してから離れて洗い場へ。お隣のおじさんに

「お知り合い?病気とかじゃないのかな?どういうことですか?」

「むにゃむにゃ・・・(同じような聞き取れない言葉)、知り合いといえば知り合いだけど・・・、おい、おい!(と倒れているジイサンに声をかける)寝てるみたいだよ」

「もしあそこに寝てるならマナーとしてどうかねぇ」

「お~い、マナー悪いって言われてるぞぉ」

らちが明かないけれど、死にそうじゃないことは分かって一安心。あとは相手にせずに風呂を楽しみ、部屋に戻りました。

その後、今回の旅の後半同行していたサマンサさんから報告あり。

「フロントのところで、大声でいろいろ言っているおじいさんがいたよ。フロントの女の人が相手していたよ。全く聞き取れないから推測に過ぎないけれど、『マナーが悪いって言われたんだぁ・・。マナーだとかそんなもんなんだぁ、なに言ってんだよぉ・・・。』と、言っていたような気がする。」だそうです(笑)。

地元の方だったのでしょう、言われたことがご不満だったようです。

倒れていると誤解したWRTが悪いのでしょうかねぇ?

【鶴の舞橋を眺めていただく朝食時間テレビを大音量で付けて速攻消せと言われたおばさん】

 

image

 

鶴の舞橋の朝ご飯、橋を眺められるロビー、みんなが橋の方を向いたソファに座って心穏やかに眺めていると、おばさんがやってきて、いきなりテレビを大音量でつけてくれました。

「いや、ここはテレビはやめた方がいいんじゃ?」

「すみませんでした」

KYってこういうことなの?

【田沢湖御座石神社の湖畔で持参の食パンを撒く確信犯の夫婦】

透明度が素晴らしい田沢湖、御座石神社前の湖畔、船着き場のようになっている場所ぎりぎりに立ち、パンをちぎってしきりに水面にまき散らすおばさんそして隣に立つおじさん。

手には、6枚切か8枚切かは不明なれど、食パン一袋を隠すように抱えてちぎっては投げ、ちぎっては投げ。

おじさんも一緒にやってるね、これは。二人とも餌をやるつもりで来たことがありあり。普通なら湖畔にパンの袋抱えてこないからね。

「食パンを投げて湖水を汚すのはいかんよ。野生の魚にパンをやるのはよくないこと。やめてね。」

「・・・・」

隠していたのがバレた、という感じで無言で車の方へ引き返していきました。ありゃ、またやるね。わざわざパンを買ってきているんだから。

 

私も言いたくないんです。

トラブルになったら嫌だから。

でも、言うべきは言う、これも大切だって思うわけです。

言いながら、ちょっとニヤッとしたりするんですけどねぇ。

私、まるでマナー警察、マナー取締官みたいでしょうか?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村