2023年WRT的十大ニュース | WRTのStart Your Engines !

WRTのStart Your Engines !

豊かに暮らす、ステキに暮らす、楽しく暮らす、がテーマ。モーターサイクル、ガーデニング、料理など豊かに暮らすためのテーマ、ステキに暮らすためのモノなどを題材にします。
メインはモーターサイクルでしょ、やっぱり!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ワタクシWRTの今年の十大ニュースを発表します。

って、他人様にはあまり興味ないでしょうが(笑)。自己満足というか一年の振り返りです。

1.右手の手術

母指CM関節症という関節が相互にずれてしまう故障で、だいぶ前から痛みがあって、さすがにこのままでは楽しくバイクに乗れないと思い、勇気をもってオペを決断。

 

image

 

原因はバイクの乗り過ぎの可能性大。

復活目指してリハビリ中。ブランクは三ヶ月の予定。早く乗りたい。

2.北への遠征ツーリングを4回

毎年恒例の春、そして夏の東北北海道遠征 Long Way North に加え、7月と10月の二回北海道へ単独ツーリング。

都合4回の北へのツーリングは初めてのこと。自分でもすごいと思います。一回一回が長いし。

 

 

image

 

3.ドタキャンで突然一人で行く7月北海道ツーリング

7月のツーリングは、テラモードさんの希望のタイミングで彼に合ったルートということで企画しましたが、前日になって突然『コロナになっちゃいました!』と衝撃の連絡が。

えっ?愕然!茫然自失!

これはさすがに大きなショックでした!

ではありましたが、出発日には気を取り直して、一人旅気分に切り替えられていましたよ。

面倒だったのは、一人分の宿のオールキャンセル。

結果として、北海道一人旅を大大満喫。

コロナになるのは予想できないからねぇ。テラモードさんが悪いわけじゃない。出発してから発症したら本当に大変だったので、そうじゃなかったのは不幸中の幸い。

 

※2024年はテラモードさん、どうするのかなぁ?

7月に行ってもいいけれど・・・。ドタキャン無しで(笑)!

 

テラモードさんは素晴らしい走る仲間だから、気にしなくて大丈夫。彼のせいじゃないから。

ツーリングで、そして人生で、あらゆることを想定しているつもりの私ではありましたが、今回はさすがにそうなることは想定外。

でも、大丈夫ですよ。次回以降、遠征直前ドタキャンも想定に組み込みましたので(笑)。

4.初めてのマナヅル、ナベヅルツーリング in 九州

 

 

以前九州を訪れたツーリングは、彼の地(阿蘇)で突然亡くなった走る仲間の鎮魂の旅でした。

今回は、行きたいとかねがね思っていた出水のツル見ツーリング。

横須賀⇔門司のフェリーを使った新鮮な旅でした。

また行きたいなぁ。

5.一年間ニューバイクを買わないという初体験

これはけっこうすごいこと。

モトラッド東京ベイの秋山さん、申し訳ないねぇ(笑)。

9年経過し現在車検整備中のソフィアは古いバイクで、これは例外。

私の基本方針は、「最新のバイクに乗って故障・不具合とは無縁のツーリングライフ」ということ。ですから、短いものは1万キロ、長くても2万キロ程度で頻繁に入れ替えてきました。

R1250GSA40th(余一)から同じ40th(ロジャー)に乗り換えたのが、2022年11月。

RnineT Urban G/S 40thの卯之吉と二台の特別なカラーリングの40thモデルで当面数年間走ろうと思っていました。

はからずも手の故障でそういうことに。

6.ソフィア9万キロ超えという二輪四輪で初めての体験

 

 

やたらに乗り換えまくる自分に特に違和感はなかったのですが(笑)、なぜかモトグッツィのスポルト1200は特別なバイクになりました。

手が治り、ソフィアの車検が取れたら、また乗りまくりますよ。

目指せ10万キロ

2024年中に達成することを目指します。

7.膝の痛みという爆弾💣

2022年11月頃右ひざに痛みを発症。左も微妙な感じ。

どちらも半月板損傷という診断。

魔法の注射💉+ヒアルロン酸注射💉+整骨院での治療+とにかく温める=なんとか痛みがなくなりました。

手術とかはしたくない。爆弾が破裂しないよう、養生しながらのバイクライフです。慎重に膝をひねらぬよう。

8.年間目標4万キロは今年も未達!30,577km😿

(ソフィア 13,869km 卯之吉 5,265km ロジャー 11,443km 合計30,577km)

振り返りますと、2016年は記録的な40,292㎞。2017年新記録43,416㎞。このあたりがピークでした。

この前、その後、4万キロはずっと達成しておりません。

(2020年4月5月とコロナ禍でバイクに乗らず、5月末からツーリングを再開。感染防止を突き詰めて、27,616kmと激減。2021年は33,069㎞と頑張ったものの、2022年は30,720kmと目標4万キロに達せず。)

あんなに遠征にたくさん出かけたのに、4万キロは未達!これは少々ショックですね。12月は丸々手のことで走れていないのですが、走っていても1万キロは無理。

9.やたらにツーリングのお土産を買う

日帰りツーリングで買うお土産は、①羽二重イチゴ、②ぐるぐるのクリームパン、③二ツ木のくるみ稲荷、④登利平の鳥めし、⑤土浦のレンコンといったところです。

 

 

 

しかし、北海道に行くと、堰を切ったようにお土産を買ってしまいます。

音更のドイツパン。行ったら必ず行きます。パン屋さんで5千円も6千円も支払いをするのって異常ですよね(笑)。

そして、最近は海産物がすごいことになっています。

まずは羽幌のアマエビ。

 

image

 

そして虎杖浜のたらこ。

さらにホタテ。

 

 

来年も北海道で海産物買いまくりますよぉ!

10.カレンダーの大量制作

例年よりはるかに大量にカレンダーを作りまくりました。

走る仲間の走行写真カレンダーは、モトラッドトウキョウベイの営業秋山さんのものも作ったので16種類。

自分のバイク3台それぞれ3種と旅で出会ったワイルドライフを入れて入れて計20種類。

 

 

家族写真のカレンダーは4種類。

満足感すごいです。

いろいろありましたが、満ち足りた一年でしたね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思ていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村