ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
8月遠征は、比較的天候には恵まれました。
振り返ってみますと、何度か雨に遭っています。
東北遠征二日目の12日由利本荘から男鹿までの高速利用の2時間ほどかなりな雨。
なまはげさんに会う頃には上がっていましたね。
そして、13日18時函館上陸。ラッキーピエロで夕食を食べた19時頃までは問題無し。
その後山道に入ったらいきなり雨で、峠を越えて厚沢部到着時はやんでいました。
18日朝羅臼を出る際、それから標津への1時間半も結構な雨でした。
以上3回ほどは合羽を着ていた記憶あり。
しかし、忘れている雨の時間☔もあるやもしれません。なにしろ嫌なことは忘れますから(笑)。人間ってそういうところがすごいですよね(笑)。私だけかもしれませんが。
※思い出しましたよ。
16日美幌肉の田村を出た際小雨で、斜里までの間カッパ着用、これは完全に忘却しておりました。
ということは雨に遭ったのは4回ですね。
暑くて汗もかくし、雨にも遭ったし、今回の遠征の10日間ずっと着用していたウェア(BMWネオンシェルエアジャケットとエアフローパンツ)は洗濯しました。
同行のクルツさんは10日間で二回?ジャケット・パンツとも洗濯しています。私にとっては考えられない話です。
BMWの純正ウェアも、洗濯すると次第によれていきますが、これはしょうがないとあきらめています。
併せて、今日は雨具のチェックも。
BMWラリースーツのウィンドストッパーをカッパとして重宝しているのですが、こちらもかなりヨレてきたな、と思います。
乾燥して軽く防水スプレーを全面にかけてたたみました。
カッパのパンツは、現在のところ、極めて軽くて撥水性の高いプロノで購入したDIAPLEXを使っています。
泥が少しついた裾を洗って乾燥。
これはおススメです。BMW純正のパンツも新品を用意してありますが、しばらくは使わないで済みそうです。
問題はレイングラブ。
クシタニのレイングラブは、二双買ったけれど二双とも即雨が沁み込むという不良品。ただちに、交換してもらいました。経緯はこちらに書いてあります。
不良品を良品に交換してもらって2年経過。
今、状況はかなり悪くなっています。というかレイングラブとしてはほぼ性能ゼロ状態。
①数十分で沁みるという症状は昨年から出ていました。今はもうすぐに染みてきます。
②一部の指の表皮が破れてしまった。だから沁みるのかな?
③肌が当たる「メンブレン(布)」が防水性の表皮とぴったり接着しているのがウリだったのに、もはや完全に剥がれてしまい、手を抜くとメンブレンがくっついて外に出てくるという最悪な状況!これはもうダメ。
耐久性が低いんですね。大した回数使ってませんけどね。
ということで、もうクシタニのレイングラブは買わないということに決定。@13,200と高いのにねぇ。
ネットでコミネ、RSタイチ、ゴールドウィンなどのレイングラブを物色中。
ですが、バイク用品店に行って実物を確認しないと怖くて買えません。
他方、手元にある防水グラブもあるのでこれから涼しくなればそれを使うことも考えるつもり。
BMWのレイングラブ(分厚くて暑い時期は無理だし、使い込まないと分厚くて握りにくい。)と2in1グラブ(雨用とグリップ重視用と二通りに使えるものだが、これまた分厚くて使いにくい)を秋の雨対策に使おうか思案中。
これからのツーリングもいろいろ決まりました。
とりあえず9月9日土曜日白馬へのツーリング。これはモトラッドトウキョウベイのツーリングという仕立て。
10月21日(土)雨天の場合は22日(日)開催、最高の紅葉奥只見ツーリングもやります。
名物洗い越し、延々続くワインディング、難易度高めの奥只見ツーリング、これ無しに紅葉の季節は楽しめませんよね。
11月4日(土)雨天の場合は5日(日)開催で、房総おだかの鉄火重を楽しむツーリング。もちろんルートはスペシャルな超快走路。
こちらはモトラッドトウキョウベイとの共同開催。
鉄火重の予約はとりあえず20名してあります。
遠征の疲れも少しずつ取れてきているような気がします。気のせい(笑)?
なので来週あたり涼しいところに出かけたいなぁ?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。