ご覧いただき、ありがとうございます
昨年6月に購入したクシタニのレイングラブ、今回の北海道遠征で初めて使ったところ、瞬速でびっちょびちょ☔5分と持たず大浸水。
レイングラブってすぐ中まで濡れるの?と頭が混乱するほどカンペキな不良品でした。
その話は下の記事で書いています。
クシタニ本社に連絡したところ、クシタニ江戸川店に持ち込んでくださいというチョ~めんど~くさい話(宅配で本社に送るんでいいのにね)。
不良品のクレームのために時間とガソリン使って行くのはナンセンス。なので、本日16日日曜日朝、オイル交換でモトラッドトウキョウベイに行く際に持ち込もうと目論んでいたものの、予報がヤバイ。
天気予報アプリで、9時から降る☔、次に10時頃から降る☔、なんてアラームが来てますが、結局なかなか降らず。
やむを得ずオイル交換は中止。代わりに朝ヨガ💪。
終わったら、残していた『羽二重イチゴ』今季最終の一個と豆大福一個を、美味しく淹れたコーヒーでいただき、満足マンゾク!
ちょこさんが、昨日のツーリングに参加できず、午前の用事終了後、いい村に六個買いに行ったということを知り、「やるなぁ、おぬし!」と感服(笑)。
というわけで昼前から車でお出かけ。ぽつりぽつりと降ってきましたが、結局あまり降らなかったね。
さて、クシタニ江戸川店。
新しくなってから初めて。
昨年末にここに移ったようです。新しくて広くて、なにより一番素晴らしかったことは、ビル内に4台分駐車場が備えられていたこと。
それからトイレもキレイ。
ランちゃんをビシッと駐車して店内へ。
過去もそうだったなぁ、クシタニ風陳列とでも言いましょうかねぇ、物量は少なく、きれいにパラッと展示されているという感じ。スタッフ二名。私が行った時は私だけ。在店中に二人客が入ってきました。が、変わらず、そういう感じのお店。
WRT:「本社から指示が来ていると思うが、レイングラブの不良の件で伺いました。」
スタッフ:「(後ろの方なにか調べて)はい、持参されたら確認してこれと交換するように、とのことでした。」
WRT:「あ、即交換なのね。(それなら来店しなくていいようにしてほしい、って思いましたが。)交換してくださる代品は要望どおりXLですね。では、メンブレン(手袋内部の布)と表皮がきちんと接着しているか確認しましょう。(注:カタログでもそこをセールスポイントにしています)接着は、全面ではなく、カンペキじゃないけれどまあまあです。ホントはここで水に浸けて漏れがないか確認したいくらいです。」
スタッフ:「・・・・(無言)」
WRT:「分かりました。それでは店内ちょっと見させてもらいますね。」
というんで、しばらく店内を物色。防水シューズ、メッシュシューズ、ウェストバッグが興味対象。なにしろウェアはあと30年分くらい持っているので(笑)。トイレを借りて、そろそろ帰ろうとしたら・・・。
スタッフ:「これで浸水テストしてみましょう。」
WRT:「お~、いいねぇ、やるやる!」
※この容器がなんなのかは不明、一見すると傘立て?
WRT:「代品をしっかり水に浸けてにぎにぎニギニギ・・・」
大丈夫でした。
WRT:「持参した昨年購入し、今回使って大丈夫だった黒のXLもテストしてみたい。しっかり水に浸けてにぎにぎニギニギ・・・」
二つの黒のXLサイズ、大丈夫だったようです。
このレイングラブのメリットは、「防水」であることは当然のこととして(これ皮肉です!)、メンブレンが表皮と接着されているので、濡れた指の出し入れがスムーズにできる、ということなんです。つまり布が濡れた指にひっかからないってこと。
さすがに指を濡らして挿入することまではしませんでした。
レイングラブっていうもんは・・・こうやって買うんだぁぁっ!
というお手本でした(笑)。
さて、せっかくクシタニに行くんだから、ということで、以前から持っているカントリージーンズを持参し、恥ずかしながらウェスト4センチ伸ばしをお願いいたしました。税込みで13,000円以上になるみたいだけど、もう数年履けてないパンツだったので思い切ってお願いしてきました。2か月半くらい修理にかかります、とのことでした。
このパンツは、一度染め直しをショップにお願いして履き続けてきたもので、結構重宝していました。しかし、サイズがきつくなってからは履かなくなっていたものなんです。
クシタニショップ江戸川店、顧客対応がコッチコチな感じで、以前はなかなか入りにくい印象もありましたが、新ショップになってフレンドリー感が少しですが増したような気がします。
好感度が上がりましたよ!
次行く時には、防水のアドーネシューズ@25,000(税込み以下同じ)、メッシュのフローシューズ@23,000、それからヒップバッグ@12,100などを買ってしまいそう(笑)。
実は、過去に、「BOAシステム」採用前の紐締めのフローシューズを二つ買っています。履きやすかったけれど、シフトペダルが当たる部分の耐久性に問題がありました。すぐにヤレてしまいました。使い方、つまり履く頻度とシフトチェンジの頻度がすごすぎたのかもしれませんけどね(笑)。年間4万キロライダー御用達だと、そりゃあっという間にヤレてもおかしくないですよね(笑)。
※クルツさん、古いGSは店の前にはありませんでしたよ。修理中?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。