晴れて毛無峠・志賀草津道路・暮坂峠を爆走する!Day 2早めのお開き | WRTのStart Your Engines !

WRTのStart Your Engines !

豊かに暮らす、ステキに暮らす、楽しく暮らす、がテーマ。モーターサイクル、ガーデニング、料理など豊かに暮らすためのテーマ、ステキに暮らすためのモノなどを題材にします。
メインはモーターサイクルでしょ、やっぱり!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨夕から宿泊のペンション。妙高高原と斑尾高原の間で野尻湖にも近い。

二食付き、バストイレ付き、千円で夕食グレードアップ、重要なことは旅行支援が使えて@6600と極めてお得。2千円クーポンまでいただいてウハウハ。

寝巻無し、アメニティ無し、ウォシュレット無しなんてのは、安いと全く気にならないね(笑)。

 

 

昨晩ぽつぽつ降って少しバイクが濡れましたが、さほどひどいわけじゃないので、これまたささっと拭いてOK。

このエリアはペンション村。お隣のペンションには、ルピナスが群生していました。素晴らしい。北海道みたい。

 

 

快晴の天候の下出発。まずは二人とも教科書でしか知らないナウマンゾウ発掘の地、野尻湖へ。

開館前だったのでちびナウマンゾウと記念写真(笑)。

 


大きいナウマンゾウの像があると聞いて、行ってみましたよ。

 



確かに大きい。おそらく復元した実物サイズなのだと思われます。

が、「なまはげさん」の巨大像に慣れている私たちなので、感動はほどほどで(笑)。

野尻湖畔に取って返し、湖畔の細道(7月8月は通行禁止)を楽しみました。

 

 

夏以外なら、この道は絶対走るべきですね。

とても素敵な湖畔の山道から裏道をつないで高山村へ。

沿道には花がいろいろ。ポピーがたくさん咲いていたりして、日本っていい国だな、と素直に感動。

 

 

さて、いつもは志賀草津方面から毛無峠に至り、高山村へ下っていくのがルートなのですが、今日は逆に登り返していきます。

いつもとは異なる道で途中までアクセス。

一気に気温低下。16℃くらいになると寒くてウィンドストッパーを着ることになります。

毛無峠手前では霧。気温はさらに低下。しかし、毛無峠に到着したら、晴れていました。

 

 

 

 

 

私は今年既に来ていますが、エガちゃんは初めて。

たっぷり楽しみました。

そして志賀草津道路に入り、一気に草津へ。

滅多に志賀草津道路では停めたりしないのですが、今回は平日の昼前ということで比較的空いていて駐車場に停めてみました。

 

image

 

image

 

携帯でチャチャっと撮っただけですが、iPhoneの色味はちょっと現実と違うねぇ。

草津の中は通らず、直接「浅間・白根・志賀さわやか街道」というおよそ実態とかけ離れた名前のくねくね峠道292を爆走します。

最初の峠のくねくね道が一番ひどい。その後の六合(くに)村や暮坂峠よりはるかにしんどい。

しかし、抜ければあとは超快走路。一気に距離を稼いで東へ向かいます。

途中中之条町の登利平に寄ってお弁当をゲット。私は二個家での夕食用に買い求めました。

ここからは「逆あおり」の超ゆっくりな車、超ゆっくりなバイクまで登場し、我慢我慢のイエローラインロードの進行となります。

アキレスさんがいらっしゃれば、きっと快走できる裏道を案内してくださるのでしょうが、ジモティーではない私にはそれはできません。

ようやっと渋川伊香保IC到着。ここでエガちゃんとはお開き。

エガちゃんはニコニコ大満足。これが一番嬉しいですね。

その後私は、今年3月にオープンした道の駅「まえばし赤城」へ。

新しい道の駅は激混みでしたが、道の駅スタンプラリーの二個目を無事ゲット。

渋川伊香保ICに戻って、ツーリングプラン@3000を最大限活用し、家路に着きました。結果、一切3000円以外の高速出費はしませんでした。実額の半額で済んだ計算になりますね。これなら使えるなぁ。

藤岡から高坂までは34℃。高温で身体がやられます。

その後も32℃をキープ。

途中二度ほどSAとPAで休憩し、水分補給と痛くなってきたお尻を圧から解放してやり、何とか帰着。

なんとなんと、17時に無事帰宅。

異様に早い二日目のお開きとなりました。

二日間で814㎞走行。

思っていたより短い感じ。

初日の魚沼スカイライン&切明までのアクセス&雑魚川林道&奥志賀林道&光ヶ原と宿への道という超ウルトラ林道悪路くねくね三昧の負荷が相当きつかったけれど、距離的にはそうそう長くはなかったんですね。

二日目は、負担はあまりひどくない道を選びました。毛無峠はそれなりに気を遣いますけどね。

リアタイヤのブリジストンA41は、異様に長持ち。14,992km走行でそろそろスリップサインが近付いています。フロントと違い、めちゃくちゃ持ちました。このあたりのことに関しては、また別稿で。

そしてオイル交換のタイミングがやってきてしまいました。

またまた多額の散財になります。

走ればオイルとタイヤは消耗します。これは安全のための経費ですからケチらずにしっかり整備してもらいましょう。

素晴らしい相棒と二日間めいっぱい楽しみました。エガちゃんありがとう。

なお、身体はがちがちです(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村