ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ツーリング前夜、よく眠れません。
5時に起きて、6時15分スタート。赤城高原SAでエガちゃんとミートし、即沼田ICで降りて走り出しました。
17号線を快走し、新潟に入ったら即魚沼スカラインへ。
さらに、津南へ。今回は今まで走ったことのないルートを開拓しました。いろいろ楽しい道を発見しました。
結局、6時間かけて295km走り、@950の大名カツ丼をいただくということに‼️
12時に予定ぴったりでたからや食堂到着。
超美味しかったですよ。味が濃い。
なぜ今日ここに来たかと言えば、先日エガちゃんと大子で軍鶏親子丼を食べ、やさしい味で薄味だったことから、二人とも大名カツ丼の強烈な味が恋しくなったことが理由。
直前に給油したのですが、ガソリンスタンドのお兄さんから、レバニラも絶品だから次回是非と言われました。
次回必ず食べよう‼️
ここからはマニアックルート全開。
まずは、切明を目指します。
群馬県側の道は、狭い、路面悪い、本当にひどい道。ヤバイです。
長野県に入ると路面はかなり良くなります。しかし、切明手前はあまりにもルートが厳しく曲がり過ぎます。
全体として、切明まで緊張しっぱなしです。
温泉のお宿はまだしっかり営業していました。コロナでヤバイかなと不安でしたが、OK。
はい、次は雑魚川林道です。切明から自動的にこのルートへ。
今回は路面もまあまあで走りやすいなと思いました。
いつもの雪渓の場所で。
ウェアが新しいので結構上機嫌な私。
雑魚川林道を走り切った地点が奥志賀林道に入る地点。
つまり、厳しい道がつながっているということ。
既に新緑を過ぎ、かなり濃い緑。そして相変わらず長くて途中で疲れてしまいます。グンマーちゃんのどら焼き食べて休憩。
ま、奥志賀林道はひたすら走るということです。
エガちゃん曰く、「カーブのリズムがいいのでとても走りやすいルート」との評価。私も賛成です。稜線を走るような道の作り方をしているので、確かにそうなんです。
野沢温泉に出て、道の駅へ寄りました。
初めて今年のBMWスタンプラリー一つ目をゲット。
ここからさらに光ヶ原高原へ走ります。
ここのカーブは悦楽カーブ。と思ったのですが、それは上りの場合であって、下りですとだいぶ悦楽は少なかったですね(笑)。
高原ですから、日本海も妙高の山々も見えて最高の場所でした。
ここまでマニアックな道をつないできたので、二人とも相当疲労していました。
弱音はゼッタイ言わないエガちゃんも、雰囲気では疲れをかなり強く打ち出していました(笑)。
ここから宿までまたまた遠い。
私が裏道ばかり選んでいたので、トンデモナイ山道、獣道のようなところをたくさん通りました。
旅行支援をまだ使える宿をサマンサさんが選んでくれたので、二食付きでクーポンももらって超お得に泊まることができました。
先ほど外に出てみたら、ポツリポツリと雨が。明日朝は問題ないようですが、山はやっぱり天候は難しいんですね。
500㎞近く走って、とことん走った感が強いです。エガちゃんというグッドパートナーがいるから走り切れたのかな、と思います。感謝です。
かなり疲れました。では、また明日頑張って走ります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。