にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

3泊した根室のレイクサンセットを2月6日9時前にチェックアウト。そのまま車はコテージ前に置いて、朝のワシ祭り🦅を撮影(笑)。さすがに三日目の撮影ともなると、枚数はさほど増えません(笑)。

この日のテーマはオジロワシ。

 

 

 

 

 

海を越えて渡ってくるオジロワシと、北海道の特定の場所に居ついているオジロワシがいますが、今は分け隔てなく一緒に餌を競っています。

「留鳥」として春夏秋でもオジロワシがいるポイントを知っていますので、ツーリングで行ったらご案内できると思います。

さて、2月6日、別海の温泉施設に宿を移します。レイクサンセットをさらに連泊できるよう確保することができなかったんです。冬季は鳥撮りの方々に人気ありますからね。

特に風蓮湖が凍結して湖上でたくさんのワシが乱舞するこの季節、このコテージは大人気。

サクッとワシ祭を切り上げ、まずは春国岱ネイチャーセンターへ。

 

 

センターへの通路がいきなりの鹿祭り状態。

イノシシとは違って人間に突っ込んできたりはしないのですが、あまり近付くのは避けましょう。

センターで鳥の識別の相談をして、ケアシノスリではないかと言われ、ノスリの中でもレアな種類であるため、サマンサさんちょっと喜ぶ。

 

 

昨日の花咲岬での猛禽発見に味をしめて、再度花咲港方面へ。撮る気満々。しかし、猛禽は見当たらず。行動範囲が広いですからね。

 

 

私が見つけたおそらく「ウミアイサ」。ちょぼちょぼした冠毛がかわいい。

 

 

サマンサさんが車石の近くまで行って撮影した「シノリガモ」。今まで私は見たことがなく、こういうものを撮れるサマンサさんをちょっと羨ましく思いました。

 

 

※調べてみると、シノリガモの英名はHarlequin Duckだそうで、道化師という意味とあります。道化師のマスクのような派手な羽色という意味だろうと思います。

白いのは眼ではなく、羽毛の斑点です。

なお、ラッコは発見できず。このあたりにはいないのでしょうか。
鵜の大群が凍り付いた岬の岩の上に。
 
 
花咲港はほぼ凍結状態。
 
 
 
多くの船は船台に上げられています。
そして最大のお目当ては『ホームラン焼き』!
 
 
花咲の名物です。前回購入して味をしめて今回も。
前回初めて食べました。その時のこと書いてます。
今回は豪勢に15ヶも買いました。一つ一つが小さいので。でも15ヶは多過ぎました(笑)。
ここ、超マニアックなお店です。ラーメンもやっていて、前回はラーメンもいただきました。麺の数は限定です。売り切れごめんです。
今回はラーメン提供の準備がまだできていないとのことで、ホームラン焼きのみ予約して買いました。
これ、美味いです。変に癖になります。
もっちもちの外皮。しつこくない粒あん。大好きなタイプのもの。
次回ツーリングの時にも寄ってラーメンでも食べられたらいいな。
花咲から海側の少々マニアックな道「ノースパシフィックエクスプレスウェイ」で霧多布へ。冬季も除雪はされていますが、フツ~の方にはお勧めしません。そういう道。
私はツーリングではこの道を常用しております。超快走路ですが、鹿🦌多し!🦌の密度が高い。相当ヤバイ道です🦌。
大好きな道というのにはもう一つ理由が。
 
 
ハギマシコの群れに出会いました。
タンチョウもいました。
 

 

餌がある牧場の汚い場所にタンチョウはよくいますが、冬も同じなんですね。

おなじみの霧多布ネイチャーセンターに立ち寄り、軽いランチ。

その後、またまたサマンサさんがすごい絵をゲットしてました。

 

 

センター横にノスリ登場。

私にはなかなか保護色で見つけられないのですが、「鳥を見つける目👀」になっているサマンサさんはすごい。とてもかないません。

ここから茶別を通って宿へ。

今度は鹿ではなく、ネコ2匹に道をふさがれました。

動いてくれない、なぜでしょう?

 


そぉ~っと通らせていただき、今回ツーリングのための下調べとして泊る宿「別海まきばの湯しまふくろう」へ。

 

 

しみじみしています。バスターミナルに隣接しています。

地域の入浴施設で、以前一度経営不振で閉鎖してそれを経営再建した方が今はやっています。

部屋は広くまた使いたいお宿です。

ここで事件が起こりました。

ホールにハンモックがあり、乗ってみました。

 

image

 

興味はあるものの、経験がない。悲しいことに降りる際にうまくできず、ほとんど転倒して落下。

そしてバッグから財布、小銭、携帯などほとんどのものがネット上に零れ落ちたようです。

部屋に戻って携帯がない!となり、慌てて戻ったら全てハンモック上にぶちまけられていました。

慣れないことはしない方が良い、教訓です。

夕食はまずホタテのお刺身。

 

 

キムチ焼肉などをいただきました。

お風呂も湯が良かったと思います。

朝ごはんが美味しい。パンが特別です。

 

image

 

ツインのベッドのお部屋で広くて快適。

シングルユースももちろんOKと明瞭なお答え。

ここは次回ツーリングで使えるね、という結論。

次は鶴居でタンチョウ祭です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村