にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

一気に気温が下がりました。

電熱ウェアの季節ですね!

これまでクラン、ヒーテック、ヒートマスター、RSタイチと電熱グッズいろいろ買ってきた私から、電熱ウェアを買おうとご検討中の皆様へアドバイス。

今日も2りんかんとライコランドをパトロールしてきましたよ(笑)。

 

 

ちゃっかりパンフレットももらいました。

パンフレットを見ると、RSタイチはジャケットもあるけれど、グラブに力が入っていると感じました。

ヒートマスターは、ジャケットがメインだと思います。

 

1.安く買うなら2月3月狙い!

2りんかんで45%引き、50%引きも過去にあり、ちゃっかりそれで買ったりしました。その記事です。

 

 

2月頭が狙いですね。2りんかんは思い切った値下げがあるので、足しげくチェックしないと。

ただし、希望のサイズが残っているかが問題。

2りんかんの他店舗で探してもらうことも可能なのであきらめないで。

そして、今日行ってきた2りんかん。店によって違うでしょうが、電熱関係はヒートマスターが多少あるだけ。

いつも2月3月で2りんかんの電熱ウェア爆安セールがあったのだけれど、現時点で商品数が少ないと爆安時期の商品の数が不安です(笑)。お友達のゆっさゆささん、今は古いものを使っていて、来年2月に半値でジャケット買おうと虎視眈々。うまくいくかどうかな。

 

2.この冬使うなら早く買うこと!

本気で申し上げますが、冬のツーリング、電熱があると世界が変わります。外気温零度でツーリングできますから。

電熱ジャケット、グラブなどかなり高価ですよね。でも、使うならケチらず今買いましょう。

1.に書いたようにけちけちディスカウントになってから狙うと、結局この冬を棒に振りますよ。そして、いざ安値で買おうとしたらサイズがない、こういう最悪の事態になりかねません。

走る予定があるなら買いましょう。

走ればその分得したと考えるべきです。

今ならサイズもあります。特に、ヒートマスターのジャケットは、サイズ感がかなり小さいので要注意です。取り寄せたらサイズが合わない、なんてことありますから。

試着は絶対必要です。

3.パチモノは結局損をする!

ネットを見ると、ヒートマスターやRSタイチ、コミネといった名前の通ったブランド以外の安物もあります。

中華製などが、ネットの世界を跋扈しております。いかにもやばそう。トラブル起こっても連絡がつかないなんてことは嫌だよね。はっきり言ってお勧めしません。

それから、バッテリー駆動のものもありますが、持続時間が短いし、これまたお勧めしません。

パチモノは、トラブルの可能性高く、暖かさのレベルが怪しく、保証体制ができていない、など言わなくても分かるようなトラブルの宝庫です。

電熱関係のトラブル例多数あるそうです。

https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20221130_3.pdf

国民生活センターからも通電しなくなる、やけどする、そういったトラブルが報告されています。

私のおすすめの条件はこちら。

①保証の確実なブランドを選ぶ。ナンバーワンブランドはヒートマスターです。ジャケットならヒートマスター一択でしょう。

②バイクバッテリー直結給電が一番。

汎用モバイルバッテリーで使う場合、時間が短いことが多いです。専用バッテリーのものは、後々使いにくくなるのでやめておくべき。

③迷ったら一番能力の高いものを選ぶ。大枚はたいて暖かさが不十分、そんな悲しいことは嫌ですよね。

 

さて、本日のバイク用品店パトロールですが・・・。

まず発見したのはこれ。

ヒーテックがヒートマスターに変わったのはかなり前ですが、今度はロゴが変わったんですね。

 

image

 

商品は変わっていません、と書いてありますが、以前のパッケージの商品はライコランドなら20%引きのようです。8下の写真)

2りんかんは昨年半額セールで売り切ったのかも(笑)。

 

image

 

パッケージが古いものなら安いのは当然ですね。

なお、現時点での新パッケージは10%引きでした。2りんかんもライコランドも同じなようです。

 

image

 

皆様、良いお買い物を。

そして、電気が通るものですから、リスクがあることを考えてうまく使いましょう。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村