R1250GSAは電子化がすごい!その5 | WRTのStart Your Engines !

WRTのStart Your Engines !

豊かに暮らす、ステキに暮らす、楽しく暮らす、がテーマ。モーターサイクル、ガーデニング、料理など豊かに暮らすためのテーマ、ステキに暮らすためのモノなどを題材にした私的な日記です。
メインテーマはモーターサイクルでしょ、やっぱり!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

R1250GSAに乗るとすぐに気付くこと、それはキーレス

キーレスに慣れると、キーを回すバイクにまたがっても、その時点で「なんだぁ、キー挿してないじゃないかぁ!」と慌ててポケットをまさぐることに(笑)。

そして、駐車するときも、キーを抜かずに離れちゃいます。私のスポルトもRnineT Urban G/S 40th もキー付き。戸惑いますよ。

 

 

モトラッドトウキョウベイの営業秋山さんがRnineTを売る際、「お客様、なんとこのバイクには鍵を挿して回す、というオプションが漏れなく付いております」なんて冗談を言うそうです。ホントにそんなことを言っているのかは知りませんが。

GSAのキーにはパニアを施錠したり、取り付けたりする際必要なキーがありますが、始動には使いません。

次はランプはすべてLEDランプ

そのうえ、アダプティブヘッドライトというすごいギミック。なんですが、それがもう当たり前なんです。

その恩恵はあまり実感していませんが(笑)。

 

 

対向車がBMW現行モデルかどうかは、ヘッドランプの輝き方を見るとすぐ分かります。年式で光り方が違うので最新モデルかどうかすぐ分かるんですが、いいことなのか悪いことなのかは微妙です(笑)。

ターンインジケータもLED、フォグもLED。

ターンインジケータに水が入ったことがありますね。そういうダメなパーツもたまについてくる、それは覚悟しておかないと(笑)。

 

 

サスペンション調整も自動化されています。

ダイナミックESA(電制サスペンション)です。オートにしておけば、最適な状態を作り出してくれるので便利。

しかし、一方では、荷物量やタンデムかなどを乗り手が選んで好みの状態を作ることがしにくくなりました。荷物満載だけれど、さらにサスペンションをソフトにするとかそういうことが。

私は常々「オート」で乗っています。いろいろ調整はできるようなのですが面倒なのでオートです(笑)。さらに、ミニマムにするとカーブでシューズを路面に擦ることが起こります。倒し過ぎ?かもしれないけれど。

エンジン出力の調整やABS、横滑り防止装置などの調整もいろいろできます。

ライディングモードもいろいろ。これは7種類ほどあり、以前より圧倒的に増えました。

※エコ、ロード、レイン、ダイナミック、ダイナミック・プロ、エンデューロ、エンデューロ・プロの7種類

しかし、常に使えるモード三種類だったかを選んでおくんです。私の場合、エコは選びません!ほぼいつでも「ロード」を選んでいます。ダイナミックは滅多に使いません。それにしてもあまりよく分かりません(笑)。

それから便利なオートシフター!年々改良されていますが、4気筒モデルのそれとは全く違います。正直ぎくしゃくしますね。ダウンなんかはうまく入らないこともあります。しかし、毎年買い替えている私の印象を言うと、毎年少しずつスムーズになっていると思います。

なお、多用すると、私の場合は膝に痛みが出ます。膝と足首への負担があります。

ほどほどに使うということで、使える時は左手を休ませています。

さらに便利なものは、クルーズコントロール

アクセルなどがいわゆるライドバイワイヤ化されたことによる恩恵ですね。

以上のシステムは、実はボッシュが開発して提供しているものではないのか?といつも思っています。他ブランドでも導入が進んでいますから。

可変カムシャフトとかエンジンコントロールシステムは詳細はよく分からないというか興味もさほどないのですが、すごいんでしょうね(笑)。バイクの一番重要な部分だということは理解しています。

回転が一定以上上がるとバルブタイミングが変わるってことらしいし、ハイテク使っているようです。

ホンダの四輪のエンジンで同じのがありましたね。乗ったことないけど(笑)。

可変バルブ、音が変わるのかどうか、鈍感で分かりません。

 

 

ダイナミックエンジンブレーキコントロールとか、安全にかかわる各種デバイスも電子制御なんですね。

そんなこんなで電子制御てんこ盛り、だから価格も高いんです。そういうものがあまり付いてないホンダのアフリカツインなどの真似っ子バイクはその分安いんですよ。

電子化の悪い点、それは不具合が起こると、いわゆる「アッシー交換」、アッセンブリー丸ごと交換ということになることです。

電子制御てんこ盛り、いいこともあるのでしょうが、不具合の原因がよく分からないとか、ソフトウェアにバグがあって不具合が発生するとか良くないこともあります。

私もいろいろそういう被害に遭っていますからねぇ。ほどほどにしてチョ~ダイって感じ。

バイクのABSを最初に付けたのはBMWで、素晴らしいパイオニアになったわけですが、電子デバイス盛り盛りをそろそろ再検討し、むしろライダーに優しいものを付けてほしいね。

例えば、冷暖房システムとか。できないかなぁ。

GSAにバックギアは似合わないけれど、それも実はほしいものの一つ。これはK1600やR18には付いているから、オプションでほしいかも。

あまり詳しく説明はできませんでしたが、とにかく正常にワークしてくれるなら電子デバイスてんこ盛りは歓迎です。あとは変な誤作動をしないようにしてほしいです。

特に、バッテリー電圧などに不具合があると、訳分からない警告が出まくるので、そういうところは電子デバイス盛り盛りの弱点だと指摘しておきたいと思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村