ご覧いただき、ありがとうございます
ここ数日昼間の気温があまりにも高過ぎます。
外に出られません(笑)。出ると、ジュワ~って焦げる音がする感じ。
だから、室内にこもり、次のツーリングのことを考えています。
アキレスさんとここ数年来課題にしていた
『怖い道ツーリング』!
※ルート試案。富山から南下するルートがそれ。
『怖い道』とは富山県の散居村あたりから御嶽山の北側東側を通って木曽町へ抜ける三桁国道。
昔々、2014年に3台で走ったことがあります。
懐かしく思い出されます。
ヤマハのV-Max改で参加のイリラブさんは、路面がざらざらで大根おろし状のため、タイヤが一気に摩耗。走り切ったものの、危険を感じて松本で離脱して急遽タイヤ交換。
アキレスさんはR1200RT、私はKTM1290SDRでの参加。
そもそも、関越の本庄児玉あたりに集合で、なんとオール下道で、途中有峰林道を走ったうえで能登七尾へ行きました。
この初日の時点で参加者一名、心身とも消耗して脱落。
下道が長かったということなのでしょうね(笑)。
怖い道とはその帰り道。とんでもないルート。あまりの怖さに身震いする事態となりました。
※その時の記事
この行程我ながら呆れてしまいます。バカです!向こう見ずです!
全く分かっていないツーリング、今回はもうすこし賢く考えて準備(と言っても心の準備くらいしかないけれど)しようと思います。
そして、今回も有峰林道を走ろうかと思っています。しばらくの間行ってませんから。
有峰林道はアクセスが三か所あるのですが、水須側はがけ崩れで通行止め。
結局通れる入口は二か所のみとなっています。
岐阜県側東谷から入り、富山の亀谷へ抜けるというルートになります。
そして富山で一泊。
二日目が問題のルート。
2014年当時のブログを見て、二日目は能登半島を回り、千里浜を走ってランチ。そして散居村、そこから午後やっとヤバイ道に入ったんですね(笑)。余裕あり過ぎです。すごく時間のかかるヤバイ道ですから、朝からトライしましょう。前回行けなかった道も含めてね。
昨日アキレスさんに連絡のラインを打ったけれど、既読にもならない。おいおい、これは「ホントに行くのかい?」ってことかもね(笑)。
K1600GTでは行きたくない、なんて言ってましたよねぇ(笑)。
250のVTRで行くのかな?
それにしても、まずはルートになっている道路が通行止めになっていないか事前確認が必要ですね。
通行止めになっていた方がいいかも、なんて気持ちも正直ありますが(笑)。
コロナ禍が一層ヤバさを増し、比較的私自身に近いところで陽性者が出たという話もきこえてまいりました。
緊急事態宣言の期間内ギリギリのタイミングで『怖い道ツーリング』に行くかどうか十分熟慮することにいたしましょう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。