海を越えて山を越えて会いに来たっ!『シャチうじゃうじゃ』の羅臼へ! | WRTのStart Your Engines !

WRTのStart Your Engines !

豊かに暮らす、ステキに暮らす、楽しく暮らす、がテーマ。モーターサイクル、ガーデニング、料理など豊かに暮らすためのテーマ、ステキに暮らすためのモノなどを題材にします。
メインはモーターサイクルでしょ、やっぱり!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

今回の旅の主目的は、羅臼のシャチ。

数年来ある時は羅臼にシャチ不在、ある時は強風で欠航、何度トライしても会えなかったシャチ。

今年はすごい数だと聞いて急きょ駆けつけることに。

 

※雄阿寒岳を背景にルチアーノ快走。

木の背後には雌阿寒岳。ゾクッとするほど素晴らしい。

 

足寄のホテルレウスアショロを7時前に出発。

一路阿寒湖方面へ爆走。車は極端に数少なく、ストレスフリーな「北の大地を駆け抜けるツーリング」!

オンネトー、阿寒湖、摩周湖などは全てすっ飛ばし。

バイカーに人気らしいナイタイ高原とかいうところ?行くわけない。開陽台なんて陳腐なところには目もくれません(笑)。

ルートがいいと走りが楽で楽しすぎる。

BMWモトラッド純正ラリースーツのパンツにインナーを取り付け、ジャケットはインナー無しでライトダウンを着込み、春用グラブ装着というやや重装備。気温14℃ほど。快適なツーリング。

いつも駆け抜ける裏の道で薫別あたりで335号に出ました。

10時頃に羅臼着。

11:30の第二便に乗るんだ!と決めてました。

直ちにゴジラ岩観光事務所へ。「リピーター割引で!」とお願いしましたが、「今年金払って乗っていますか?」と聞かれ、5月は悪天候でキャンセルしたと言ったら、結果はノーでした。@8,800払って11:30乗船。

 

image

 

8:30出発の第一便にはわずか7名程度の乗客のみ。

私の第二便には20人ほど。



 

上の動画の時点では、シャチの気配は皆無。あぁぁ~、今回はワクチン接種とかあって何日か遅かったかぁ!もういないんだよね~?ってちょっとがっかり気味。

しかし・・・・

 

 

 

 

出ました!やっと出てくれました。

 

 

子供のシャチはジャンプまでしてくれましたが、ピントが間に合いません。予告がないんだから。

EOS1Dxにシグマの150-600を付けて撮りまくり。手持ちですから200-400のような大砲レンズは使えませんね。



 

今羅臼はシャチ祭継続中!

動画を是非大画面でご覧ください。

目分量ですが、20から30頭はいたのではないでしょうか?

遠くに見えるシャチを後方から追いかける船。逃げて行ってしまうことも多かったのですが、近付いてくれた時に必死で撮影。

船が非常に揺れるのでシャチが出てもレンズを向け、シャッターを押す時にはもういない、なんて感じ。

千枚以上撮りました。

 

 

揺れがあるとなかなかうまくピントが合わず、歩留まりの悪い撮影。

がっつり着込んで寒さ対策をしていたのですが、沖に出ても気温はあまり下がらず、マスクもあって途中で次第に疲れ始めました。

2時間半のクルーズが終わる頃にはヘロヘロ。大洗からのフェリーでやはり睡眠が浅かったようです。今朝も5時に起きたし。

2時過ぎに宿に入りました。

5月の時、悪天候のため6名5室の予約を当日キャンセルせざるを得なかったホテル栄屋さんに御恩返しで宿泊です。夏にも予約しています。

洋室をチョイス。和室は最近キツイです。山側なので羅臼岳の夕焼けがうっすら見えています。




また来年是非シャチの季節に来たいと思います。

今回は、負担を減らすため、相泊やせせきの滝には行きません。

知床峠は走ろうと思います。
次の北海道はお盆だね。クルツさん、エガちゃん、テラモードさんと一緒に。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村