ご覧いただき、ありがとうございます
4月28日にアップした記事。
『新型肺炎ウィルスがいなくなったら・・・こんなツーリングしようぜっつ!』
https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12593021046.html
※仏ヶ浦、むつ半島で一番好きな場所。
『遠くへ行きたいプロジェクト(TIP)東北縦横無尽』!と称する二泊三日のツーリング、三日目は岩木山麓嶽ホテルを出発し、竜飛崎を回り、陸奥湾フェリーでむつ半島入り、仏ヶ浦を見ながら大間のサンホテルに泊まるところまででした。
朝イチバン7時発のフェリーで函館に渡ります。
ここからは、まとまった夏休みが取れないエガちゃんが夏の休みを事前に確保できたので、今年こそ!ということで作ったルートをもとにツーリングします。
仮想ツーリング「エアツーリング」です。
Long Way North Virtual Hokkaido Touring
14:00 Day 0の夕方に大洗を発ったエガちゃんがフェリーで苫小牧上陸。道の駅ウトナイ湖で涙の再会。私は函館からバビュ~ンと走ってきています。
この後、圧倒的な走りを楽しむ夕張国道。夕張岳を右手に見ながらチョ~快走です。途中夕張メロンを買い込んでおきましょう。夜のデザート用に。
富良野の絶景をたっぷり楽しみ、旭川はアートホテル泊。
夕食はもちろん大黒屋!
ジンギスカン祭(笑)!エガちゃんがどれくらい食べるか想像ができません(笑)。
Day 2
旭川から大好きな朱鞠内湖へ。喧騒を離れた静謐な場所。
バイクが勝手に宗谷方面へ向かおうとするのを引き留め、「宗谷は次回だ」と呪文を唱えて踵を返し、上川の「フラテッロ・ディ・ミクニ」へ。毎年二回は行く(2019年は3回行きました)絶品ランチです。
ここからは、北見を経由して一気に駆け抜けましょう。見どころ走りどころはたくさんあります。知床ウトロから知床峠越え、知床サライ泊。
シマフクロウがやってくる宿もありますが、一晩不眠でフクロウを見るとツーリングの体力に影響が出るので、自重。
Day 3
羅臼に来たら道の果てるところ「相泊」へ。
セセキの滝は途中にあります。
羅臼から取って返し、浜中町のイタリアン「ベニーレベニーレ」か厚岸コンキリエの金の牡蠣でランチ。
午後あるいは夕方釧路湿原をカヌーで散策。いつもお願いしている「かむほーむ」さんに用意してもらいましょう。
そして、大樹町へ。いつものホテルタイキ泊、焼肉たいじゅで焼肉三昧。
Day 4
朝イチで一気に襟裳岬、そしてヒミツの道「サラブレッド街道」で超高速ツーリング。
サラブレッド街道を走れば、エガちゃんだけでなくだれでももうしばらく走らなくていいです、と言うでしょう。それほど圧倒的な快走路。
苫小牧フェリー乗り場18:45発。
Day 5
14:00 大洗着。たっぷり走った満足感と軽い疲労感を感じながら無事帰宅です。
以上、苫小牧発各所巡り苫小牧到着全行程1,444㎞のLong Way North Virtual Hokkaido Touringでした。
必ずまた行くことができます。じっとこらえて時を待ちましょう。
Stay Home!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。