ご覧いただき、ありがとうございます
外出自粛、ツーリングなど一切予定のないWRTです。
が、このコロナ禍が終わったら、まず最初にしたいツーリングがあるんです。
名付けて『遠くへ行きたいプロジェクト(TIP)東北縦横無尽』!
仲間7~8人で楽しく出かけたいなぁ。
では、想定ルート、こちらです。
Day 1
東北道、上河内SA集合、白河から下道。
快走してブリティッシュヒルズで休憩。猪苗代湖へ。
その際走るのは県道235号線。山の中のヤバイ道、よく工事通行止めだけど、是非ここを通りたいね。通行止めなら重機を脇にどかせて(笑)。
注:良い子は真似して通っちゃったりしちゃいけない道です。フツーのライダーに、ここはおススメしません(笑)。
※到着予定時刻にわずかに遅れたため、重機で道をふさがれてし
まったことがあります。よけていただき、通していただきました。
猪苗代湖の南岸で磐梯山を背景にジャンプして、ヒミツのルートを走って、背炙山を越え、会津のお秀茶屋で早めのランチ。
ゴールドラインから白布峠を越えて山形入り。
置賜の快走路で一気に北上。
道の駅白鷹やなの里で休憩するのがオヤクソク。
日本海側へ抜けて一気に鳥海山へ。
本当は湯殿山に参拝し、ご神体へ接したいところですが、時間の関係で先を急ぎます。
遅めの時間帯に鳥海ブルーラインを登り、夕陽を見て泣く。これオヤクソク(笑)。
由利本荘で一泊。
Day 2
角館の武家屋敷を散策して、「たつこさん」に会いに行きます。
田沢湖はなぜかいつも鏡のような湖面。無風の日にばかり当たるのはなぜ?
田沢湖から秋田へ行きたいところです。なまはげさんの声が聞こえてきます。
頭の中に「悪りごはいねがぁぁ~・・・」というなまはげさんの声が響きますが、そこは我慢して盛岡へ。
ランチはわんこそばの名店「東屋」ですが、わんこそばなんて食べるのはアマチュアなのでありまして、ここはカツ丼一択なのであります。
超美味しいカツ丼を食べたら、岩手山をバックに駆け抜けます。
八幡平アスピーテラインを駆け抜け、大湯のストーンサークルを横目に十和田湖。もちろん奥入瀬もね。
ロングな道のりになりますが、宿は岩木山麓の嶽ホテル。
同行のクルツさんが、防水カメラを持って浴場に入ってくるような気がします(笑)。
Day 3
トライするたびに、強風や冷気で跳ね返されている竜飛崎へ参りましょう。
そして外ヶ浜からフェリーでむつ半島脇野沢へ。この陸奥湾をショートカットするフェリーは、前回乗ろうとしたら、なんと乗船直前に埠頭から車が海中へと落下し運休になっていたという曰くのある場所。ここを何とか征服したいものです。
むつ半島に上陸したら仏ヶ浦を見つつ大間へ。
いつもの定宿サンホテル大間で翌朝のフェリー待ち。
Day3はここまで。2泊3日で1,500㎞くらいでしょうか。
TIP東北縦横無尽もここまで。
あとは、フェリーで北海道へ渡るのみ。
そして、ツーリングも『TIP北海道を堪能するツーリング』に変わります。
今の時点では夢ですが、必ず実現したいものです。
コロナ退散!
Stay Home!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。