紙切り歴25周年!! 前半戦  | いらっしゃいませ!!かみきりやです

いらっしゃいませ!!かみきりやです

紙切りワールドへようこそ!!
どこでどんな紙切りをしたか、どんなコンサートへ行ったかなどを綴っています。お時間がある時に見てみてください!!
どうぞ、ゆっくりしていってください!!

 皆さん、こんばんは !!

 ご訪問ありがとうございます にひひ

 

 先ほど、遅番から帰宅しました !!

 日付が変わって今日(5日)は、タイトルの

通り、私が人前で紙切りを披露して25回目

の記念日です クラッカー

 

 昨年まではてっきり文化の日が記念日と

思っていました。とある団地の30周年記念

の秋祭りの初ステージに立ちましたので、

時期的に文化の日と勘違いしていました ゲラゲラ

 あらためて過去の記録(1回目からずっと

付けています)を紐解いてみて、その初ステ

ージが11月5日と書いてあるではありません

か にやり

 

 まぁ、2日くらいの誤差ですので取るに足ら

ない事ですが(笑)、何はともあれ無事に25

周年を迎えることができました チョキ

 

 25年前の今日、まさかここまで続くとは思っ

ていませんでした。

 初ステージを含めて1~2年は、いわゆる

身内の伝手で披露させていただいており、年

に1回ほどの状態が続いていました。

 地味~に活動しているうちに、口伝に評判

となり少しずつオファーが増えていき、今では

4~50件(今年は新型コロナもありましたの

で、50件は難しいかな えー? )のオファー

をこなすようになりました チョキ

 

 これも依頼してくださる方々がいるから実現

できているわけです。

 

 紙切りを通して出会ってきた皆さんに感謝の

気持ちを忘れずに、これからも手が動く限り

かみきりや として頑張っていきますね にひひ

 

 

 

 ブログを始めてからの写真しかありませんが

(とは言え、膨大な枚数ですのでセレクトが大

変ですが)、何枚か載せておきますね !!

 

 

 落語で有名な『 にぎわい座 』にて

(2011年)

 

 

 在日ロシア人の児童たちの前で披露

したロシアのクリスマス

『 ヨールカ祭 』 (2012年)

 

 

 スナフキンの格好で紙切り(2013年)

 

 

 新型コロナで中止になるまでずっと続い

ていました小学校での紙切り講座も、この

年から始まりました 学校

 

 

 紙切り講座はお子さんだけではなく、幅広

い世代の生徒さんたちの前でも展開して

いました 合格 (2014年)

 

 

 保育園の先生たちの研修の講師も担当

しました クラッカー

 

 

 大学時代の恩師の遺影と共に

所属していた研究室の同窓会にて

(2015年)

 

 

 小学校での紙切り講座(2016年)

 

 

 そしてこの年に開催しました

 『 20周年記念イベント 』

 

 ひとまずアメブロを始めて5年目あたり

までを、かなり厳選してUPしました !!

 

 後半に続きます !!