自分の声が正しく聞こえてないことが、成長の阻害 | パトス・ボイトレ発声身体力学講座  ボイトレ カラオケ 達人

パトス・ボイトレ発声身体力学講座  ボイトレ カラオケ 達人

『発声が変わると歌は見違える!』
音痴解消から、歌える別人へ
万年素人から、憧れる達人へ
発声学と身体学とをスピリチュアルに融合

自分の出しているつもりの音と
実際の音がどうしても違うという問題
 

発声が良くなれば良くなるほど、
自分に聞こえている自分の声と

他の人に聞こえている声が一致してくる。
 

発声が良くなると声帯の粘膜が振動するときに

その下の組織にあまり振動が伝わらずに、
効率よく空気の振動になって外に出ていく。

 

そして自分で聞く音も、
いったん外に出た音が耳から入ってくるから、

人が聞く音との差が小さくなる。
(録音再生で聞く自分の歌に違和感がなくなり、

 より修正箇所が分る様になる)


発声がまだ良くない段階では、

声帯の振動がその下の組織から自由になっていないので、
振動は喉頭の筋肉や軟骨を震わせながら

頭蓋骨に伝わり、耳に伝わる。

この伝わり方を「骨導」と言い、
 

空気の振動として外耳道から鼓膜に達して

聞こえるのを「気導」と言いう


自分の声が骨導として聞こえる割合が多ければ、

人に聞こえる声とは違いが生じる。
 

だから初心者は

他人からの指摘で自分を進歩させていく以外はないということになる。