マナティーのお鼻とストーンクラブ | アーバインで生活日記

アーバインで生活日記

旦那のアメリカ留学に伴いカリフォルニア州アーバインにお引っ越し。約2年間の生活を終え吉祥寺へ帰国しましたが、再留学に伴いまたアーバインにやってきました♪
食べることが大好き。旅行記や自宅での食事等の食べ物の話が多いです〜。

 

 

 

旅行5日目の続きです鉛筆
 

2回目のエバーグレーズ国立公園にやってきました!

 

この日は奥にあるフラミンゴビジターセンターまで一気に進みました車

13時半すぎに到着し、お目当てのボートツアーに申し込みをします。

14時からのツアーに滑り込めるかな〜と期待しましたが、残念ながら満席だったようぶー

15時からのツアーに申し込みました。

 

大人48ドル、5〜12歳の子供24ドル、5未満無料。

ツアー以外にも自転車やカヤックなどのレンタルもでき、楽しんでいる人がけっこういましたルンルン

 

集合時間まで近くをぶらぶら散策。

いきなり桟橋の上で大きな鳥さんと遭遇ーキラキラキラキラ

ぺたんと座って休憩のご様子(笑)

そろりそろりと近寄って一緒に写真を撮りましたが、その時は後ろを向かれてしまいましたハートブレイク

 

ビジターセンターの建物は大きくて立派。

 

蚊の出現具合を示してくれるメーターがあり、この日は5段階中のレベル2寄りのレベル3の位置。

エバーグレーズは夏に来るとものすごい蚊の量らしいです。水辺ですからね〜おばけくん

長袖長ズボンは必須、虫除けスプレーも必須アイテムです!

 

レベル3の位置でしたが、そんなにいなかったようなうーん??

少なくとも我々は虫除けはしてませんでしたが刺されずに済みましたグッ

 

展示物のアリゲーターとマナティーにご挨拶にルンルン

 

この国立公園で叶えたいことの一つにマナティーを見るというのがありまして…ラブ

会えると言ってもこのお鼻が水面に出てきたのが見えたらラッキーくらいのものなのですがウシシアセアセ

会いたいな〜会えるかな〜とワクワクです笑い

 

ビジターセンターを出てぼちぼちツアーの集合場所の方へ行こうと歩き出したら、桟橋の辺りでカメラを構える人々が。

 

水の方に目をやると、

アリゲーターさん出現恐竜くんキラキラ

静か〜に水に漂っているだけのように見えました(笑)

 

それから、アリゲーターの奥にもうっすらと影が見えるのでよーく見ていると…

マナティーーーー!!!!!!!!

 

案外あっさり願いが叶いました拍手拍手拍手

お鼻をだしてプシュと呼吸をしてすぐに沈んでしまいます。

2〜3度マナティーのお鼻を見られましたラブ

この後すぐにボートがやってきて逃げちゃったのか影もなくなってしまいましたしょんぼり

 

時間もちょうど良くなったのでツアーの集合場所へ。

14:45に申し込みをしたところでチェックインをすると、手の甲にスタンプを押してもらえました。

 
14:55に乗船開始です。

 

ツアーはパーク内の水路を進んで、マングローブ林の説明やここで見られる鳥の解説を聞きながら進んでいきます。

ジャングルクルーズみたいですウシシ

マングローブって不思議な木ですねー。

この公園にはホワイト、ブラック、レッドのマングローブがあるそうです虫めがね

 

途中でマングローブの根っこを皆んなに回して見せてくれました。

 

マングローブ林と鳥を主に見て進むツアーなので、バードウォッチングの要素が強いです。

真ん中にグレーの鳥がいるのが見えるかな?

 

木の枝に時々パイナップルの頭みたいな植物があるのですが、これは他の木に寄生して育つ植物なんですっておいで

お互いに影響はないそうな…

でもなんだかパラサイトって言われると気持ち悪い〜アセアセ

 

特に大きな動物を見ることは有りませんが、けっこう楽しいツアーでしたイヒ

 

フラミンゴを去る前にお土産のマグネットを購入財布

訪れた3つの国立公園ではそれぞれマグネットを購入していますスター

本当は同じテイストの絵柄で集めていたのですが、今回の3箇所には集めてたシリーズの絵柄のものがなくてアセアセ

バラバラになってしまいましたが、ま、いっかウシシ

 

あともう一つ…

マナティのぬいぐるみも迎えましたラブラブ

もうこの子は可愛くて…ラブ

首のしわとおててがツボ飛び出すハート大切にしまーす!!

 

エバーグレーズを後にして、夕日が沈むのを眺めながらマイアミに向かってドライブです車

 

1時間半ほど走ってすっかり夜になってマイアミ入り。

大自然から都会にやってきました!

 

まずはトレーダージョーズに寄って、

 

 

お土産にするフロリダのエコバッグを購入。

 

あと晩ごはんで飲むようのスパークリングワインも買いましたシャンパンキラキラ

 

お宿にチェックインするためにパーキングを探すのですが…これがまた大変でしたアセアセ

マイアミにある沢山の小さなホテルは宿にパーキングがないところが多く、近くにあるパブリックパーキングに停めてこないとなりません。

我々が泊まった宿は、バレーパーキングをお願いすると24時間40ドルだそう。

パブリックパーキングに自分で停めて歩いてくれば、1時間当たり2ドルで、かつ3am〜9amの間は無料になると教えてもらいました。

もちろんバレーなんて使いません(笑)

最初満車に見えても、けっこうひょこっと空くのでなんとか停められましたダッシュ

 

マイアミでのお宿はちょっとオシャレで使いやすかったのでまた別記事で記録したいと思います鉛筆

 

荷物を置いたらすでに20時半を過ぎてる!

急いでこの日の楽しみにしていたディナーを買いに向かいますランニング

 

お目当てのお店は、マイアミに来たら誰もが訪れるであろう、名物ストーンクラブが有名なお店かに座

 

Joe’s Stone Crabs (→yelp)

食事をするレストランとテイクアウト用の店が分かれています。
我々はテイクアウトの方を利用。
21時閉店のところ10分前に滑り込みました!
 

本来ならショーケースにストーンクラブの爪が大きさごとに分けて並べられているはずですが、閉店ギリギリだったのでもう袋に詰めて片付けモード全開でした(笑)

しかし店員さんは感じよく案内してくれて、要望にも応えて頂けましたルンルン

 

お宿で蟹ディナーですシャンパンかに座

蟹爪は一番大きなサイズのJumboが1Box4本で134.95ドルと書かれていましたが、2本だけ買って、一番小さなサイズのMediumと比べてみたかった我々…聞いてみたら1/2Boxという扱いですんなりOKでしたOK

蟹以外にも、チョップドサラダ、ハッシュドポテト、マンハッタンクラムチャウダーも買いました〜財布

ハッシュドポテトがおすすめされただけありとっても美味しかったです!!

 

大好き食べ比べ〜ウシシキラキラ

端から端までジャンボの方は20cm、ミディアムの方は12cmでしたキラキラ

 

名前のごとく、石のように固い殻は予めハンマーで叩き割ってあるのでポロリと取ることができます。

これはジャンボ。

 

これがミディアム。

 

ミディアムの方でも十分に食べ応えあります!

味はジャンボの方がしっかりしていてやっぱり美味しいかな気づき

と言ってもそこまで変わらずミディアムの方でも十分な美味しさですキラキラ

そして大きさ的に食べやすい(笑)

 

1回はジャンボを味わって、もし2度目があるとしたらミディアムで良いね〜と話しながら味わった蟹爪でしたルンルン

 

余談ですがですが、ストーンクラブは爪だけを食べる蟹で、爪をもいだらそのまま海に放すのだそうですアセアセ

また生えてくるんだそうで…2〜3回収穫されるそうなアセアセ

爪がない間どうやって食事するんだろうアセアセ

貴重な季節限定のストーンクラブの爪を思いっきり味わわせて頂きましたお願い

 

これで5日目が終了です〜バイバイ