今日も数あるブログの中から、こちらのブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、昨日の記事 感情があなたを動かす~未来を変えるワクワクのチカラ~ はお読みいただきましたでしょうか?

今日は、その内容をもう少し掘り下げて、一緒に考えてみませんか?
 

実は、感情を上手く活用するコツがあるんです。
それは、自分の心に素直になること。
 

武田鉄矢さんの『贈る言葉』(金八先生のテーマソングですね!)の歌詞にも、こんな一節があります。

「涙こらえてほほ笑むよりも、涙枯れるまで泣く方がいい」

これは、感情を押し込まずに、しっかり味わうことの大切さを教えてくれる歌詞です。


つい「こんなことで泣いたら恥ずかしい」とか、「感動するなんて大げさかな」と思うこともあるかもしれませんが、

その感情こそが、あなたの人生を豊かにしてくれるもの なんです。

 

  素直に感情を受け入れる3つの習慣

 

感情を押し込めずに受け入れる・・・。


でも、どうすれば日常で実践できるのでしょうか?
 

そこで、今日から実践できる「素直に感情を受け入れる3つの習慣」をご紹介します!

①「感じたままに表現する」

私たちは、つい「こんなことで喜んだら子どもっぽいかな…」「こんなことで泣くなんて、恥ずかしい」と思ってしまいがちです。
でも、感情は押し込めるものではなく、素直に表現することで、より深く味わうことができます。

実践ポイント
✅ 嬉しいときは、言葉にして伝える(「めっちゃ嬉しい!」と声に出してみる)
✅ 悲しいときは、無理に笑わず、涙が出るならそのまま泣いてみる
✅ 感動したときは、誰かにシェアしてみる(「こんなことがあって感動した!」と話す)

感情は、感じることが許されてはじめて心に響くもの。
「こんな自分でもいい」と思えるようになると、心が軽くなりますよ!

②「日々、小さな感動を見つける」

「感動」は特別な出来事のときだけ感じるものではありません。
日常の中にも、感動できる瞬間はたくさんあります。

 実践ポイント
✅ 「今日、心が動いたことは何だろう?」と毎晩振り返る
✅ 美しい景色や、人の優しさを意識してみる
✅ 「ありがとう」を意識的に増やしてみる

例えば、朝の空気が気持ちいいと感じたら「この朝の空気、最高だな」と思うだけでもOK。
小さな感動を積み重ねると、日々がより豊かに感じられます!
実は、この考え方は「感謝」にもつながっています。
以前書いたこちらの記事で、日々の感謝と心のエネルギーについて詳しくお話ししていますので、よかったら読んでみてください!
感謝は心のエネルギー ~毎日を前向きにするちょっとした習慣~

③「感情をジャッジしない」

「泣くのはダメ」「怒るのはよくない」など、私たちは感情に対して無意識に「良い・悪い」のジャッジをしてしまいがちです。
でも、本当はどんな感情も大切なサインなんです。

 実践ポイント
✅ 「今、自分はどんな感情を感じているのかな?」と意識する
✅ 「こう感じてもいいんだよ」と自分に許可を出す
✅ ポジティブでもネガティブでも、感情を大切にする

悲しい、悔しい、モヤモヤする…そんな感情も、決して悪いものではありません。
「今、自分はこう感じているんだな」と認めることで、心の余裕が生まれていきます。

 

  まとめ

 

感情に素直になる3つの習慣
感じたままに表現する → 喜びも悲しみも、ありのままに
日々、小さな感動を見つける → 感動は日常の中にある
感情をジャッジしない → どんな感情も大切に


これらを少し意識するだけで、あなたの心が軽くなり、毎日がもっと豊かになります!

 

最近「エモい」という言葉をよく耳にしませんか?
もともとは英語の「emotional(エモーショナル)」から来ていますが、まさにこれは「感情に正直になること」を表現している言葉です。
「エモい」と感じる瞬間こそ、心に素直になれている証拠なのかもしれません。

 

あなたは最近、どんな「エモい瞬間」がありましたか?
ぜひ、読んでの感想や気づきをコメントでシェアしていただけると嬉しいです。

あなたの言葉が、誰かの背中を押すきっかけになるかもしれません。

 

明日は木曜日、まっちゃんのストーリーで、僕自身の感動のエピソードを紹介していきたいと思います。お楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【 追記:今日の活動について】
実は、今日は市内の小学校でキャリア教育の授業に行ってきます!
こどもたちと一緒に「感動」を味わえる時間になると思うので、しっかり楽しんできます!

感動って、心が動く瞬間。
みんなも、今日の中で「エモい」と感じた瞬間を探してみてくださいね!