大切にしている言葉
い月27日のアメブロ記事、「月曜日の問いかけ」でお話しした通り、僕が大切にしている言葉に「自分史上初」があります。
この言葉との出会いは、絵本作家のぶみさんの講演会でした。僕が主催した初めての講演会の後、のぶみさんから「自分史上初のことをやったんだから自信を持って!」と声をかけていただき、胸のつかえがスッと取れたことを今も覚えています。
それ以来、ずっとこの言葉を大切にしています。
小学校のPTA会長をしていた時、卒業式で6年生に向け、「日本初や世界初でなくても、自分史上初を意識して中学校生活を送ってください!」とこの言葉を贈りました。
この言葉が子どもたちの未来へのエールになっていると信じています。
言葉から得るパワー
行き詰った時にはいつもこの「自分史上初」という言葉を思い出し、できたことを見つけて前に進む一歩を探します。
同時に、うまくいかなかった理由を問い、内省を行い、自分の中で改善点を見つける。この両方の視点が、次の『自分史上初』につなげる鍵となります。
僕自身の「自分史上初」を更新する毎日の一例が、パステルアートを描く習慣です。 毎日夕方、1枚のパステルアートと向き合うことで、1日を振り返り習慣を継続することで、「今日もまた自分史上初の一歩になった」と実感し、明日への意欲につなげています。
自分史上初への意識
「自分史上初」を意識することで、自然と「昨日より今日の自分」を目指せるようになり、「今、この瞬間」に集中できるようになりました。
競争や比較ではなく、自分なりの変化・成長を感じることが大切です。
全く初めての挑戦ではなくても、「初めてできたこと」は確かな成長の証。そしてその積み重ねが未来を切り拓く大きな力になります。
・いつもより少しだけ早起きできた
・思い切って新しいルートで通勤してみた
・ ずっと読もうと思っていた本を手に取った
このような、どんな小さな変化でもすべて「自分史上初」として喜べるのです。
輝く未来に向けて
僕自身もまだまだ成長の途中です。
皆さんと一緒に、日々「自分史上初」を積み重ねながら、未来を築いていきたいと思っています。
そして、その歩みを後押しする方法のひとつが、火曜日の記事(毎日を前向きにする言葉の魔法)でも触れた「アファメーション」。
ポジティブな言葉や大切にしている言葉を価値観と共に、日々意識することで、自分に魔法をかけるように、目標に向かって進む力を得られるはずです。
皆さんの『自分史上初』の体験や「大切にしている言葉」などを一緒に共有しませんか?どんな小さなことでも大歓迎です!
あなたの言葉がきっと誰かの笑顔に繋がります。
また、この記事を読んでの感想なども、ぜひコメント欄で教えていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
コメント欄でお会いできることを楽しみにしています!