最近、ポジティブな言葉を意識していますか?
日々の生活の中で、どうしてもネガティブな感情に飲み込まれてしまうこと、ありますよね。忙しさに追われると、自分に優しい言葉をかける余裕がなくなりがちです。
例えば、「月曜日の問いかけ」で考えていただいた好きな言葉や座右の銘を思い浮かべるだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。それらの言葉は、あなたの気持ちを支え、前向きな行動を後押ししてくれるはずです。
ところで、皆さんは「アファメーション」というものをご存知でしょうか? 自分へのポジティブな声掛けを一般的に「アファメーション」と呼びますが、この方法を日常に取り入れることで、心のあり方や行動が変化するとしたら、どう感じますか?
今日は、一般的なアファメーションに加えて、パスファインダーアカデミーが提案する「ミッションと結びつけた特別なアファメーション」をご紹介します!
アファメーションとは?
アファメーションとは、肯定的な言葉を繰り返し自分に伝えることで、潜在意識にポジティブな影響を与える自己暗示の一種です。
たとえば、
- 「私はできる!」
- 「私は自分の夢を叶えられる力を持っている!」
こうした言葉を日常的に唱えることで、自己肯定感が高まり、前向きな行動が促されます。
アファメーションの効果を高めるために
一般的なアファメーションが「自己肯定感の向上」を主な目的とするのに対し、パスファインダーアカデミーで設定する「アファメーション」は、「ミッション(使命)」に基づいて設定します。
なぜミッションに結びつけるのか?
それは、ミッションに基づくものとすることで、自分が本当に大切にしている目標や価値観とリンクできるので、アファメーションを「実現可能な行動」に直結させることができるのです
。
たとえば、次のようにアファメーションを設定します。
- 「私は人々の主体性を育むために、毎日成長しています。」
- 「私は家族と笑顔で過ごす時間を大切にしています。」
ミッションに基づいた言葉は、自己肯定感だけでなく、目標達成に向けた強いモチベーションにもつながります。
アファメーションの設定方法
パスファインダーアカデミーでは、アファメーションを作成する際に次の6つの原則を取り入れています:
- 意図を明確にする:ミッションに通じる言葉を選ぶ。
- 短文にする:覚えやすく、繰り返しやすい。
- ポジティブワードを使う:前向きな言葉を選ぶ。
- 現在進行形で表現する:「~している」という形にする。
- 過度な期待はしない:成長すれば可能な内容にする。
- 感情を込める:実現している感覚で語りかける。
たとえば、
- 「私は毎日、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいます。」
- 「私は自分の価値を信じ、行動しています。」
まるで、魔法使いが魔法をかける時のように、自分に伝えるんです。
日常での活用例
最も効果的なアファメーションを行うタイミングは、寝る前もしくは起きてすぐの15分と言えますが、生活の中で無理なく取り入れることが大切です。以下のようなシーンで試してみましょう。
- 朝のコーヒータイム:「私は今日も自分らしく過ごします。」
- 通勤中や散歩中:「私は目標に向かって着実に進んでいます。」
- 就寝前のリラックス時間:「私は今日も良い一日を過ごしました。」
日常にアファメーションを取り入れることで、潜在意識が少しずつポジティブに変わっていきます。
もちろん、アファメーションを唱えている時は、成功のイメージをありありと思い浮かべることが大切です。
あなたのアファメーションは?
ぜひこの記事を読んだ今、「自分だけのアファメーション」を作ってみませんか? コメント欄でシェアしていただけると、他の方へのヒントにもなります。
アファメーションは、心の中にあるミッションを潜在意識に浸透させ、日常を前向きに変えてくれる最高のツールです。ぜひ取り入れてみてください!
今日の内容は、パスファインダーアカデミーのコンパスコーチング講座で行うものを特別に公開させていただきました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
この記事を読んでの感想などもぜひお寄せください。