どうも、もう夏の事を忘れそうです。
風が冷たくて鼻水が出てます。
未来へ飛んできた気がします。
さて、昨日の下関ブックオフ巡りで行ったお店。
と、思ったら最後に撮ったと思っていた店の写真が無い。
ま、いいか。外壁工事で足場が立ってて外装が見えないから。
と、真実を語る。
行ったお店は、ブックオフ一の宮店と同じ場所にある。
雷伝さん。
入ってから、券売機を見ます。
う~~ん、前回は付属品がついたから、今回はいつも通りで。
カウンターの上には。
左から、多分紅しょうが、摺りゴマ、おろしニンニクにあげニンニク、
私には関係ないぎょうざ用の物。そして、胡椒か。
メニューは。
4枚中2枚がピンボケと言う、神が降りてきた状態。
それもそのはず、私はこの日一番目のお客で。
店内は電気すら点いていなかった。
「いいんですかね?」と、思わず訊いたくらいだ。
お店にとっては、俺は一番目の神だ。自分で言うのはなんだけど。
一番目の客なので、当然一番目に出て来ます。
何のセットにもしていないからね。
ラーメン。¥680です。
さほど値段が変わらないので、特製にすれば良かったのにと大きく後悔。
しかし、それでは素らーめん縛りと言う一番最初の忘れているルールに抵触する。
難しいものです、自分で作ったルールと言う奴は。
その代わり、摺りゴマを大量投入、揚げニンニクもドッチャンコ入れました。
スープを啜ると。透明豚骨の臭くない味がします。
本来つけ麺屋さんだから、あまり臭いのはダメだろうね。
暑さで飛ぶけど、冷たかったら倍増しそうだ。
で、麺ショットを。
前回の黄色い細麺の熊本とは違う。
博多を通り越して来てるだけはある。
で、気になった事が二つ。
食券を買って、確認時に麵の硬さを訊かれる。
博多だったら、96%は硬めと言うが。
ここ下関では自分を含め店内全員(9名)普通だった。
硬めのメリットは何処にあるんだろう?早く出て来るぐらいか?
麺の伸びが遅くなるぐらいか?
もう一つは、自分の後に入って来た母親と高校生ぐらいの娘の二人組。
娘さんがセットメニューで大盛にしていた。
俺は普通の一杯なのに…。
なんだか、すごく負けた気がしました。若さにも経済的にも。
だから、帰りは高速道路で帰りました。
横風が強く、グッと一瞬で関門橋の中央分離帯に近づきます。
あれはマジで怖かった。