11月の本① | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、初めてフルフェイスヘルメットを被ってチャリに乗ってる人を見ました。

視界が悪くなって、逆に危険な気がするんだけど。

 

で、先月読んだ本です。

ノルマ達成の為に文庫と新書が中心です。

 

 

「迷惑メール 返事をしたらこうなった」 多田文明

・ロトとかの当選番号が解ると言う詐欺メールは、

公益情報として財団法人日本宝くじ協会から教えて貰ってるとのこと。

因みに存在しない団体らしい。

何処の馬鹿が騙される?と、書いても騙される人はちゃんといるんだよな。

見事な世の中だ。

 

「絶対貧困」 石井光太

・インド10億人中1000万人。

中国13億人中2000万人。

売春婦の数。今はインドが人口を抜かしたから、きっと増えてる。

・普通の貧乏人より、売春婦の子どもの方が高学歴になる。

母親の反面教師のおかげと、子供を面倒見る人(元売春婦のおばちゃん)がちゃんといるから。

普通の貧乏家族は、子供が子供の面倒見てたり働いているから学校も行けない。

・ドイツワールドカップで集まった売春婦は4万人。

オリンピックの時は更に多くなる。

海外旅行に入ったが、流石にスラムには行きたくないな。

 

「中流危機」 NHKスペシャル取材班

失われた20年から、30年に移行して。

改革は良い方向だけには向かわない。

まあ、リスキングとかカタカナで言ってる時点で俺の信用度はガタ落ち。

 

「元刑事が教えるココが違うよ!刑事ドラマ」 橘哲雄

刑事も辞めたら暇になるんだな~~って位に刑事ドラマを見ている。

感想はこれ位…。

 

「きっついお仕事」 和田虫象

今年一番の本かも。

内容を書くのがもったいない、是非皆さんに読んで欲しい。

 

「解法精神障害者」 里中高志

・心神喪失や心神衰弱とされた精神障害者がやると、

犯罪にならず他害行為とされる。

・カァ~~!!!と来るのを抑える薬を飲むと、

腸の筋肉も抑えるので便秘になりやすい。

こう言った時は人権は片方にしか与えられないんやね。

法は上手い様には出来ていない。

 

 

で、前半です。

ノルマの為に軽いのを一気読み。

年度末にハードなのを読みたいがため、

冊数稼ぎに頑張っています。