行くだけ麺の旅 百八十一番手  麺屋二郎 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、忙しい中で休みのバードです。

ならば、忙しくないのでは?

いや、忙しいのです、心の中で・・・・あぁ、忙しない。

 

で、本日行って来ました。

何しろ、昨年八月ぐらいにクーポン付きチラシを貰って。

人が並んでいるのを見て、食べるのをやめたお店。

半年後に行けました。

行ったのは。

 

小倉北区上富野の3号線沿いにある「麺屋二郎」さん。

ニューヨーク・ラーメンコンテストで2連覇したらしい。

何が凄いって、多分一杯数千円するNYのラーメン物価。

どういう風にコンテストが行われていたのか?

一番安いお店が・・・・、とか考えちゃいけませんね。

 

メニューは有ります。しかし、券売機で買います。

これじゃあ、一番重要なラーメンの所が見えないので。

こうなります。左の一番上を注文しました。

ピンボケですいませんが、こう言う事らしい。

 

サイドメニューは。

まあ、少食なのでこれらは無視。

 

テーブル(カウンター)の上には。

まあ、一連のモノが。ちっさいビンはおろしニンニクです。

右端は大根の漬物(浅漬け?)。

 

今度大会が有るらしい。

ほほぉ・・・、これは俺に行くなって言ってるんだな。

理由は、三杯も食えるか!世界タイトルマッチが近いと言うのに!

 

で、出て来ます。

漬物は味が浅いので、しょう油が欲しいがない。

餃子のタレを…、と一瞬思ったがやめておいた。

朝起きたばっかりだったので(11:15)。

 

スープを啜るとあれ?酸っぱいぞ?

これがアッサリなのか?

で、おろしニンニクを大量投入!さらに酸っぱくなる。

俺、そんなに酸っぱさを欲しがっていたか?

ひょっとして!?俺は?!あたしは!?

 

で、麺ショット。

太いストレート麺。

これが鹿児島指宿の感じなのか?

行った事が無いし、これからも行く事が無いので分からない。

 

で、全体的な感想は。

初め780円は高いかな~~と思いましたが。

野菜がいっぱい(ネギとモヤシだけですが)でかなり満腹感に浸れる。

この後バイクに乗るのでスープ全飲みはしませんでしたが。

かなりの満腹度でした。

数か月前に行って、もう閉店したお店と違うのはこの点でした。

本当に、飲食業界は大丈夫だろうか?

ワンクールで閉店って…、ヴィジョンを持っていたのか?

で、次のお店に行くのであった…。