どうも、寒くなりましたね。
一発、風邪でもひくか!馬鹿な事を思ったバードです。
で、数か月前に作ったもの。
棚に山積みの中、一番作りたくない物を作ります。
なら何で買うのか?と、思うが。
これが自分でも解らない。
プラモデルと言う麻薬はこう言う事が起きる。
いつも通り、出来るだけ作ってブラウンで塗ります。
ボンネットから、車体にかけては隙間が出来る。
エポキシパテで…と思ったら無い!
汚くなるの承知でセメントパテで…、苦労するする。
一旦ブラウン部を残しつつデザートイエローを吹きます。
後は、いつも通りフリーハンドでグリーンを吹きます。
面倒なので、2色迷彩にします。
後は、地獄の転輪を塗り、人形を8体作り塗ります。
これが有るから、これを一番作りたくなかった。
そして、いきなりの完成。
幌が外せるので、中をちゃんと作らないのいけないので苦労した。
いつも通り、どこまで汚すのか苦労した。
シートの皴を掘るのも苦労した…。
ヤークトパンターと並べるとかなりデカい。
この後の分は未だ製作中。
出張とかで、体力使い果たして休日がリアル休日になってるから。
この三連休で、何とか進めました。
見ての通り、緑の線が太いですが。
今のエアブラシではこれが限界、そこで改造と言うか一発かましました。
金魚のブクブクに使う、チューブのジョイント。
これにピンバイス0.7mmで穴を開ける。
どう考えても、エアの圧が高い気がする。
エアブラシを近づけると、どうもうまく細い線が書けないので。
強制的にエア圧を下げます。
これでまあ、少しは巧く線が引けました。
それでも太い線ですが。
まだ、色々考えてみよう。お金のかからない方法で。
因みに、タミヤにも後付けのレギュレーターやバルブが有りますが、
自分のベーシックコンプレッサーには使えない模様。安いの買った弊害が。
ただ、今回は170円で済みました。アイデア一発です。