どうも、これからは冬季オリンピックは
戦争&紛争の祭典の付属企画になるかも。
スポンサーはロシアね。
うちの母親が「酷い時代ね」と、言いましたが。
「第二次世界大戦よりはマシじゃない」と、答えると。
「その時は生きていない」と、答えます。
そりゃ、そうだけど客観的事実から推論をしようとしないのは、
母親の悪い癖だ。
まあ、一番は現在が最高の時代と言えればいいのですが。
そうじゃないのは、歴史が証明してる気がする。
で、そんな世の中が大変な中にやりました。
両交換。タイヤ&オイルです。
タイヤは自転車のリアタイヤです。
所謂スローパンクチャーで。
約一週間で乗れない空気圧になります。
リアだから面倒ですが、一度外して確かめても。
泡らしきものが出ない。
仕方がないので、交換です。
虫ゴムも交換済み、しかもシリコングリース迄塗っています。
リアだから、面倒ですが。30分以内で終わる。
これに気をよくして、バイクのオイルも交換。
これには時間がかかる、オイルがこぼれてその掃除に時間が・・・。
フィルターはどうせ300円位なので毎回交換。
ワッシャーも数十円単位なので、交換。
オイル自体は3缶の3リットル。G2を入れます。
一缶が¥1300位か。高くなったもんだ。
暫くして、少なかったら追加しよう。もう既に一本予備を買ってる。
で、試し乗りをしましたが。
サッパリ違いが判らない。
寒い日の乗り始め暫くはギアの入りが悪くて。
それで交換を思い立ったが。
替えて、違いが解らないと何だか虚しい。
まあ、一年に一回の儀式だな。
コロナで距離数が伸びない。
一応バイクブログなもんで…。
交換しタイヤチューブは空気を入れ。
風呂桶に漬けてみると。
ポツン………ポツンと、泡が…。
これじゃ、外で洗面器でやっても気づかないよ。
一応修理して、予備で持っておこう。