土曜日の仕事 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、近頃はバイク乗る事ばかり考えていて。

昨日、仕事で移動中にいっぱい乗ってる人を見て

お腹いっぱいで乗らなかったバードです。

悔しさは心のガソリンにはならない。

 

で、昨日は私が持ってる資格が必要と言う訳で、

山口の某所に呼ばれました。

行ってみると、動かない10m以上高所作業車が一台。

これを動かす事が本日の仕事。でも、動かない…。

仕方がないので、レンタル先の人を呼んで点検。

動くようになりました。水平の取り方が悪かったらしい。

一旦動かしたら安全装置が発揮してフリーズ状態になっていた。

 

で、そんなのを待ってる訳にはいかないので、

他の仕事のお手伝い。全く畑違いの手伝い。

 

そんな事をしていたら、一緒に作業していた人から。

作業車が帰って行きようよ。と、言われ。

「はぁ?」と、リアルに演技でない「はぁ?」が出ました。

建物の外に出て見ると、ブ~~ンと帰って行く作業車。

不要不急の外出を控える福岡県から来たのに・・・・。

 

で、これで終わらず、他の人と宇部の地下二階の

配管の修繕の手伝いに…。勿論お門違いのお仕事。

それをやる前にラーメンを食べた訳です。

で、お手伝いをそつなくこなす。

今まで全く話した事ない人と往復約2時間の車内。

行きはまあ、見た事ない景色だったし、

まだ話題は有ったから眠気はそれほど。

帰りは眠い眠い…、

しかし年長者の前で助手席で寝る訳には・・・・。

 

そして、元の場所に戻ってジュースをおごってもらって。

「バードさんは遠くから来てもらったから、

ここまででいいですよ。次の機会があれば

作業車バリバリ動かしてもらいます」と、言われたので。

「遠慮なく、ドロンさせてもらいます!」と、言って

馬鹿話をして帰りました。

 

その帰りがけ、ブックオフに寄ると。

そこのブックオフは挨拶が凄い。

お客さんに対してより、従業員同士の方が多い。

休憩に行く人に対して、「お疲れ様です」

休憩に行く人は、「失礼します」みたいな事を言い合ってる。

清々しい・元気がいいと言うよりは、

ジョージ・オーウェルの「1984」を思い出しました。

監視社会だ・・・・。

 

帰りがけも中国道は車が少ない。

これがバイクだったら、問答無用で飛ばすな…。

と、思いつつ帰ったのは6時過ぎでした。

6時前に起きてこの行動、よく解らない一日だった・・・・。