どうも、結婚式場等のCMを見て、
これだけの値段で!
これだけ安くなる!!と、言うのが有りましたが。
今までどれだけの事やってたんだ?
と、言うのを自己宣伝してるのでしょうか?
それとも俺がやっぱりひねくれてるだけでしょうか?
で、続きです。
「新版 軍縮の政治学」 坂本義和
ゴルビーとレーガンの頃の話ですが。
米=党と、ソ連=党の考えだな。
メンツと金が絡んでいます。
因みに、ゴルビーは会談の最後の最後まで
軍縮しませんか?と、レーガンに言っていた、
だがレーガンは断った。
自分の強い男と言う面子にこだわったのと。
軍拡競争に勝つと言う自信があったから。
その通り、ソ連は崩壊しましたからね。
米国もタダじゃ済まなかったけど。
「雑学ものしり帖」 津久井博
・トウモロコシは白人が来るまで、
ネイティブアメリカンの人は食べていなかった。
・古代ギリシアではレスボス島や、
アルカディアのバシリスなどで美人コンテストが行われていた。
勿論、オリンピックと同じで全裸で。
真のオリンピック&コンテスト復活希望!!
とか、言ったらいけん時代になったのか…。
「釈尊のさとり」 増谷文雄
いやぁ~~、すいません、
キッツい仕事の昼休みに読んでいて、
全く覚えていません。
まあ、今の坊主はこれ読まないとね。
あの人達は変な世間への迎合だけはするからな。
「科学捜査ケースファイル」 ヴァル・マクダーミド
・子供は寝ると火災報知機の警報に80%は起きなかった。
自分の部屋に有っても起きない子もいた。
ただ、自分の母親の起きなさい!には大概反応した。
・赤ちゃんは生後5週間で母親の顔を認識する。
・2.5%の人は一度見た顔をほぼ全て見分けられる能力がある。
昔読んだ、コリン・ウィルソンの本を思い出した。
高校時代に読んでいた物だ。
こんな犯罪史みたいなので懐かしさを感じる俺は変か?
と、まあこんな感じ。
今もちょっと休んでいますが。
図書館本格再起動で頑張ろうと思います。