で、今日は外出と言えば、
近所の子どもと1時間ばかり話をしたのと。
ごみを分解して捨てやすく(袋に入れやすく)したぐらい。
で、子どもですが。
当たり前の様に先月から学校に行っていない。
もう、ストレスが溜まっている。
小4のお姉ちゃんは、妹弟の相手で
かなり溜まっている。
俺を見かけると一時間位ずっと話し続ける。
流石に帰ろうとすると、「まだ!」と言い続ける。
で、今日いきなり言われたのが
「死んだらどうなるの?」でした。
バードは持論を持っていますが。
他人の子、しかも小4の子に言うべきか?
そう言う訳で、夜空を見ろ。
星になるんだ。だからあんなにいっぱいあるんだよ。
と、茶を濁すが。
「パパと、ママは違うって言ってた」と、言う。
ウ~~ン、参ったな。
「それは宗教観が違うから、みんな考えるてる事が別なように。
これの答えも違うんだよ」と、茶を濁す。
次は、「天国と地獄は何処に有るの?」と、訊かれるので。
「地獄は」下を指差し。「天国は」と天を指差す。
「どういった所?」と、訊かれるので。
別府の地獄めぐりにある鬼の真似をした。
「近くにも地獄は有る、きっと六年生の修学旅行は
別府の地獄(めぐり)に行くから楽しみにしておけ!」
地獄に行くのを楽しみにしとけと言うのも何ですが。そう言いました。
「天国はどういった所?」と、訊かれたので。
そこらじゅうをスキップして回りました。
こう言う所だよ。
これで納得させて?話をそらしましたが。
人の子にまで死生観を教えて良いものか?
家の場合は小学生に入ったぐらいに
おばあちゃんに教えてもらったな。
その恐怖は未だに覚えているよ。
もうおぼろげな、最古の記憶の一つだな。
まあ、今はその子もおばあちゃんとは
コロナの性で、ネットでしか会えないけどね。
他人の子に教えて良いのか死生観と、
ストレスが溜まってると言うお話でした。