でもって続きです。
片頭痛が発生して、基本右側のおでこが痛いです。
「新説 坂本龍馬」 町田明広
昔見たTV・映画・伝記等はほぼ伝説だったんだな。
だんだんつくられた英雄臭くなりつつある。
お札になるのはないだろうな。
「ブラック・フラッグス『イスラム国』台頭の軌跡」 ジョビー・ウォリック
・「私は生に劣らず死を熱れつに求める
男たちをつれてくるのだ」-ハリド・イブン・アリ=クリド
7Cイスラムの武人・ムハンマドの同志
ちゃんとしたアメリカ人も居るよ、
でもちゃんとしてなくて権力を持っている
アメリカ人のおかげで上手く行かなくなる話の典型。
「世界はなぜ過激化するのか?」 ファラド・コスロカヴァール
帝国主義のつけを未だに払ってると言う事。
大陸でない一番の帝国主義の英国は
今現在の直接の被害は受けていない、
からこそEU離脱は急務と思えた。
「ユダヤ大悪列伝」 烏賀陽正弘
・ポチョムキン村=金融用語で
「虚構の金融帝国」の事。
・「ポールに支払う為に、ピーターから盗む。」
Rob Peter to pay Paul.
ネズミ講の事。
16C聖ピーター寺院の所有物を切り崩して、
ロンドンの聖ポール寺院の補修費に充てた事に由来する。
ユダヤの聖典「タルムード」に
「真の金持ちは、寄付できる金額によって決まる」
言えてるね。
「不寛容という不安」 真鍋厚
自分が知ってる事実とは違う事を書いている。
引用が多く、パッチワークみたいだ。
「杜甫詩選」
ウン十年前に買った本を読みました。
こう言うのは目をつぶって読まなきゃいけないな。
まあ、つぶったら見えないから。
読みながらつぶって想像するって事で。
で、これでも終わらなかったので。
きっとその③に続きます。
図書館から借りた本残り1冊。
閉館期間が20日まで伸びた…。
う~~ん、家じゅう読める本探すか。
しかし、感想になっていないな。
仕方がない読む量が量だから、
あまり覚えていないの。