社員旅行 晩御飯etc.編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、真昼間に更新。
今日の仕事は夜なんです。
誰も居ないビルで…、いや自分が居るから無人ではないんですけどね。
ガードマンも探しゃいるだろう。

イメージ 1
部屋の窓からの景色。

で、ホテルで休んだ後は晩餐。
イメージ 2
お魚が生きているのでピンボケ。

えんがわ等々があります。
皆さん美味しい美味しいと言います。
ほぉ・・・

順不同ですが。
団扇海老のお味噌汁。
イメージ 3
左のご飯は後で使用。
海老のみとか言うより、それから出るお出汁を楽しむもの。
皆さん汁が美味い美味いと言います。
ほほぉ・・

で、最後に出るのは。
イメージ 4
上記のご飯に入れる鯛茶漬け。
皆さんうめぇうめぇとヤギになります。
へぇ・・・
嘘です。
どれもおいしく頂きました。
この三つで一番良かったのは、
鯛茶漬けに入ってる紫蘇の葉の風味。
これが茶漬けにとっても合った。

まあ、私皆様と違って、魚介類の経験値が乏しいので、
比較対象物が無いのね。

後は、
イメージ 5
平戸牛。さし入りまくりの口内で融けます。
焼くのは少しで良かったな。
しかし、この牛は運動してるのか?
毎日こんなの食べていたら、腹壊すだろうな。

後は、アワビ一個の網焼きがありました。
死んで動かなくなった時が食べ時…、合掌。
美味しゅうございました。

その後は卓球して、汗かいて露天に入って部屋に戻ると皆寝てる。

一人ロビーに行ってパソ打って戻ると。
完全消灯爆睡。バードも寝るしかありませんでした。

翌日は雨も止んで、朝食ヴァイキング日和。
イメージ 6
この後、デザートと豆腐を取りに行きましたが。
あご茶漬けを後で見つけた。とっても押していた。
何しろお土産に買ってもらおうという気持ちが見える。
バードは動かされません。魚介はしばらくいいや状態だったので。
イメージ 8
こんな感じです。お城は昨日行った所。
左は海ですが。入り江で混雑してる所。
まるで河の様に潮が流れていました。


昨日のお城からも見えた、ザビエル教会に行きます。
イメージ 7
イメージ 9
テーマ曲は The Beatles の Let It Be でした。

そのままなすがままに生月に移動。
イメージ 10
生月大橋。

大学4年生の時に一度来た事があるが。
二度来るとは思わなかった…。
酸味あふれる思い出です。

他に生月と言えば?
イメージ 11
大仏です。
神社行って、教会を三軒(?)行って、観音さん拝む。
これぞ日本人の観光だな。

最後にオールド西海橋に行って、昼ごはん食べて帰宅。
イメージ 12
島が多いだけあって、橋は立派なのがあります。
海岸線を走るので景色もなかなかの美観。

そんな感じで、後は帰宅。
夕方のラッシュに会わないように早めに出発です。
北九州の事務所に着いたのが5時ぐらい。
ホテルだけ決めての、気分の向くままの旅でした。
しかし、道の駅は差がありすぎる。
リアルほぼ何もない所もあり。
このシステムは考えさせられるな~~。

最後に初めてハイエースを運転しましたが。
結構危険だったみたいです。
本人気付いておりません。
社長ありがとうございました。