うどんのごんた | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、まだ寒いのが続くって?
そりゃ冬だよ、冬が来たんだよのバードです。

で、前回の続きです。
その後、30分後ぐらいに門司駅前から、
西港に向かいます。
前回は日曜日に行ったので、閉まっていました。
で、うどん家米に行って熱い目に会った訳ですが。

今回はちゃんと行ける。
麺が売り切れていない限り。
これはちょっと怖かった。

で、やっていました。
イメージ 1
これじゃあ、うどん屋見えないなと言う事で、もう一枚撮ります。

イメージ 2
赤白の囲いは、写りたくない輩が写ってると思ってください。
自分の寿命を延ばす為に消しました。

で、一軒目をライトに行ったおかげで、サクッと行けます。
イメージ 3
見て通りの左上からうどん並サイズ。
右に行って、サービスのカニカマ天と冷凍ハンバーグ。
そして、下がってのごぼう天に左に行ってのミネラル欲しいぞワカメくん。
左下はお水です。ソーダではなく、お水。
これで。620円位だったかな?

相方との違いは天ぷらだけだったので、
その二点だけ撮影。
イメージ 4
ソーセージ天と玉ねぎ天。
正直ソーセージ天はうどんと合わない気がする。
因みに、サービスのカニカマ天は、とてもうどんと合った気がする。
もう、しばらくカニのホンモノを食べていないので、
旨いカニと言うのはタラバでもタカアシでもなく、カニカマになっています。
高級カニカマは、バードにとっては料亭で食べる高級ガニと何ら変わりません。

昼を過ぎているので、お客さんもまばらなので、店内を一枚。
イメージ 5
自分でうどん丼を取って、自分で茹でます。
冷やしは、再び渡すのか?
店員に頼むのか?
麺を食べると解りますが。
前回のお店と同じプニつると思えますが。
冷やしたらコシが出て来るだろうな~~と言うのが解る感じ。
そんな麺です。

前回の桃太郎もそうだが、
この店も近くに有ったらうれしいなと思います。
まあ、書いている通り、結局は新しいお店に行くんですけどね。