これに出ない訳には行かない。
と、前日決めました。
で、行きました。日曜よりは土曜日の方が車が少ないだろうと思って。
バイクの量は関係ない。
朝8時に出発。
最後まで、冬ジャケットと春夏ジャケットで悩みましたが。
やっぱり、冬ジャケットで出撃。これは正解。
朝8時でも、まあ混雑するところはしますが、
高速道路内で足が付くほどの渋滞はない。
小倉東IC→佐世保みなとで降ります。
一体何回ETCを通ったか?
武雄より先の高速道を知らないから。
結構いきなりETCが出てきて焦った。
そして、相変わらず追い越し車線をゆっくり走る車が有り。
どうして、後ろに気づかないんでしょうね?
で、時間かからずに、10時前に到着。

そうです佐世保競輪場です。
ここに来れば、九州の競輪場は全部行った事になる。
何しろ、無くなった門司競輪場まで行ってるから。
これで完遂。行こうかどうか悩みましたが。
この機会の逃したら制覇出来そうもないので行った次第です。
しかし、まあ天気は良い。

競輪場は何と無料で入場する事が出来た。
で、出たり入ったりしました。
場内から港が見えます。

軍港が見えます。
これは見たい。
で、ちょっと競輪場を出て行ってみましょう。

自衛鑑が見えます。
ははは、家の近所よりこっちにミサイル落ちるか?
アップで。

落とすならこちらへ。
だって、その為の組織でしょ?
まあ、落す方は民間人も軍もどこだって関係ないか。
それほど命中精度もないはずだし。
しかし、風景は良い。私一人でした。

再び競輪場に戻ります。
施設自体は昔々の競輪場の雰囲気。
まあ、小倉のドームばかり見ているので、
物凄く郷愁を感じる。
昔の門司や防府の人の居ない所の空気に似ている。

なぜかモーニング競輪と言う朝の早くから開催。
10時に競輪場に着いても、3Rをやっていました。
色々やるよな。
でも、第三発売所は新しい。
そこに何故かあったのが。

う~~ん、佐世保は巫女キャラか。
小倉は天使きゃらだからな。
で、再び一旦競輪場を離れて、近所のブックオフに行きましたが。
結構広いお店でしたが。何も欲しい物が無い…・。
俺も、欲が減ったな…。
で、帰って来ると巫女が居ました。
前から撮影する勇気が無いのと、
何やら関係者が居たので、何かと言われそうなので。こちらから撮りました。

ギリギリセーフか、ギリギリアウトだろう。
もう、俺の人生がギリギリだからいいか。
で、小倉の選手の原口選手のレースを見て帰宅。
兎に角、眠たかったのと。
ブックオフに行った帰りがけに飯食って、
お腹もいっぱい、更に眠気が増していました。
恐ろしい程のポカポカ陽気は、危険な温度。
こりゃ、けえるべと思って帰ります。
思えば、佐世保の滞在時間は3時間。
移動時間は4時間近く。
実に私らしい旅行です。
バイクに乗るのが目的なんだな。
で、総走行距離数約368キロ。
朝、近所でガソリン入れて、佐世保でも入れました。
流石にガソリンがもつかどうかギリギリのライン。
高速乗っていたら、リッター20キロ以上は軽いが。
タンクは18リットル。計算上は360キロ以上走れるが。
廻すんですよ(笑)。
時速70キロプラス、ホニャララ㌔出しましたから。
ホント、西九州道は出せる。
安全運転で出せる。
で、帰ってきましたが。
母にはとても佐世保まで行っていたとは思わない、そう言う帰宅時間でした。
では、次回は佐世保で食べた物のレポートを。