勿論高速使ってのバイクで。
まあ、混むだろうなと思いましたが。
やっぱり混みました。
それでも、家を出てから2時間かからず熊本ICに着きました。
それが大体10時ごろ。
まず行ったのは、こちら。

熊本競輪場。
自分が一番覚えているところなので。
ここで地震の感じを体験しようと思ったら。
ほぼ中に入れませんでした。
ホルモン定食でも食べようと思ったら、
開いていないどころか入れない。
職員の人に他に入れるところはないの?
と、訊くと中に入れるのはココまでの場所だけと。
後は、外向けの前売りのみ。
中に入れたら、バンクを撮ろうかと思いましたが。
そういう状態ではないみたいです。
一年経っても全くのこの状態。ブルーになります。
でも、ここで粗品のお菓子とカイロをもらって、市内を巡ります。
色々壊れたままの所とかがあります。
まあ、バイクの乗っているのと。
人の不幸を撮るのは私のルール違反なので撮りません。
そして、おじさんのマンションに行きますが。
ドカッと駐車場にひびが。
それでも、おじさんのマンションは熊本でも最速で補助金(3000万円)が入り。
補強修繕が行われているところで。
それでも今現在80%が終わってる所。
熊本には500以上のマンションがあり。
全て工事が終わるのは・・・・。
その間住み続けることは・・・・。
因みに、8階建てのマンションで今回の地震で被害が激しかったのは何処だと思います?
正解は、1階の角部屋。
マンションの重みが一番かかるそうです。
被害は下から激しくなります。
揺れは上階の方が大きいでしょうが。
建物自体の歪み亀裂は下の方が断然厳しい。
同じマンションでもそこらへんで、上記の補助金の分け前分配が揉めるそうです。
マンションだけでなく、個人の家、公共施設とうとう考えると。
いつ終わるか解らないレベルでしょう。
で、今回一番変わったのは。
熊本大学近くの子飼橋が2車線になっていた!!
大学に寄ろうかと思ったが、誰も居ないだろうからやめた。
その後、雨がぱらつき。
おじさんの所で一泊することに。

翌日は見事に晴れ。

花岡山の仏舎利塔も見えます。
花岡山の麓にはラブホテルがいっぱいあり。
ご利益が考えられると大学時代は言っていました。
で、天気が良くなると気温も上がる。
私だけ浮いてる熱ぐるしい格好になりました。
で、田舎の植木に。
オヤジの墓に失職の報告を。

しばしイタコになり死者と会話しましたが。
まだ休んでいいと言われました。
親の言う事は聞かないとね。
例え、死んでいても。
因みにこのお墓、倒れて落ちていたそうです。
で、つい最近元に戻したと。
順番待ちで、これ位の時間が経つらしい。
勿論まだ終わっていないところ多数。
おじさん夫婦はキュウリの選別。

選別から外れたキュウリを40~50本持って帰りと言われたが。
バイクです。無理です。と、泣く泣く断り。
3本だけ持って帰りました。
今年はキュウリは安値で買われるみたいです。
しかし、いつまで働くんだろう?
農家は定年がないな・・・・。
俺の最終兵器かも。
で、植木から小栗峠や。
お茶で有名な八女を通って久留米まで下道を行きます。
天気もいいし、高速代をケチりたかったから。
久留米から高速に乗りますが。
まあ、渋滞渋滞。
一台なんて、三車線の一番左の車線で立ち往生。
前から白煙が・・・・。どうもオーバーヒートらしい。
そりゃ渋滞になるよ。
しかし、そんな中良い事も。
なんと!トヨタ2000GTが高速の乗ってきました。
丁度すれ違ったので。思わずサムズアップ。
生まれて初めて動いてるの見ましたよ。
勿論白でカッコ良かった…。

では、最後は田舎の梅で。
多分梅だよな…。
本当はお城に行きたかったのですが。
何か祭りが行われていて、とても行ける状態ではない。
約一年経って行きまして、ずいぶん立ち直っていますが。
その差が出て来る時でもあります。
行政が順番を間違えないように。
日本で考えると、色々順番間違ってるんですけどね。
一度大きいのが来ると、人間ではどうしようもないと言うのを感じました。
勿論人間ではどうしようもないと言う事は、政治家にも感じました。
皆さん、自分の周りの人だけにもちゃんとつながり持ちましょうね。
こういう事態が起きたら、一番役に立つのは個人的なつながりです。
それをおじさんが言っていました。
総距離387キロ。
あんまりにもつかれているので、今片頭痛状態です。