情緒不安定なバードです。
今日は桃の節句。
思いきって端午の節句から切り替えようと思いました。
止めました。
で、行って来ましたユーザ車検。
予約した車検で見積もると。
¥23.200かかります。
それも割引を使ってのこの価格で、
まずはこれからの値段スタートです。
ここがダメで調整、ここのパーツは交換とかなると
随時、支払い金額は上がって行きます。
この私の今現在の状況では、之はキツイ。
非常~~~~にハード。
と、言う訳でユーザー車検に切り替え。
検査場の近くで、光軸検査をしてくれる所を見つけました。
色々寝ずに考えても、
引っかかりそうなのは光軸の検査のみ。
で、陸運局に行く前に調整してもらいます。
これに思っていたより時間がかかる。
「結構ズレてました?」と、訊くと。
「結構ズレていました」と、言われます。
そのまま行っていたら、検査に落ちていた事でしょう。
しかし、事務所内は猫が2匹もいた。
ヘルメットを事務所に置いていたので、
クンクン匂った事でしょう。
そして、陸運局に行き。
事務所で印紙を買うと同時に検査料の支払い。
受付5番に書類を出して。
検査ラインに向かいます。
この日は2台前に並んでいました。
両方とも業者だな。
YZR-M1にBMWのツアラーだった。
なんか引け目を感じる。
そして、ラインに並びます、
まずは高さ・横幅をメジャーで計測、
ライト・ウィンカー・ブレーキランプの点灯、
チェーンその他がしっかりしてるか検査。
トンカチでトンカン叩いてくれます。
何となくやり方を知ってるものの。
検査員がつきっきりで、これしてあれしてと言ってくれます。
ここまでしてくれなくていいのに…。
と、思っていても断れません。
そんなこんなで写真を撮る暇もない。
最後の排気ガスの検査も測定管をマフラーに突っ込んでくれました。
そして、合格のガッチャンとハンコを押してくれる機械まで。
「書類貸して下さい」と、言われて押してくれました。
ちょっと、あれだけは自分でやりたかったのに…。
で、全て合格で奥の事務所で合格印をもらいます。
そして、事務所に戻り3番の窓口で
順番の券を取って提出。
後は番号を呼ばれ、
4番窓口で車検証とシールをもらって終了。
家から出て約1時間半で終わりました。
一番時間がかかったのは、ラ・ムー前の交差点の右折…。
で、かかったお金は。

物凄くの単純計算だが、約¥17.000は低く済んだ。
大事に使います。
様々な、我のマンパワー工賃は無視します。
で、かえってエンジン冷えたら早速マフラー交換。

相変わらずの、エギゾーストを緩めての装着。
つくづく思う。
4気筒はこういう時ホント面倒くさい。
で、シールを貼って終了。

果たしてH31年まで俺存在してるかな。
そこが一番気になる所です。
皆さん、年度末ですよ。
なるべく早く、しかも週末は避ける方がいいですよ。
と、受付のおじさんに言われました。
バイクはそうでもなかったですが。
車の方はかなりの行列でした。
トランポがあればそれに載せるか
仮ナンバーを取って、
4/1以降にくるといい。
4/1になるとほんとガラガラだよ。
・・・
4/1だし、うそじゃねえだろうな?
しかし、俺の車検期限が4/1ピッタシなんだよ。
ギリギリは怖いよ。
雨降ったら地獄見るし。
では、また2年乗れる事になりましたが。
どうなるかはこれから次第。
複雑な人間です。