いっぱい読んだんですかね?
今、読後ノートを見ましたが。
結構読んでるな・・・・。 (リ)は図書館にリクエストした本です。
「プロ野球12球団ファンクラブに10年間入会してみた!」 長谷川晶一 (リ)
俺プロ野球ファンでも無いのに、何読んでるんだろう?
と、10年間分の資料を読みながら思った。
10年間(何年から10年間は忘れた)の大賞は西武ライオンズでした。
「FBIプロファイラーが教える『危ない人』の見分け方」 ジョー・ナバロイド シアラ・ポイッター (リ)
大まかに四つに分けると
「ナルシスト」「情緒不安定」「パラノイア」「プレデター」。
言葉から推測してください。
もしくは周りに当てはまる人を思い浮かべてください。
最後に、自分がどれかを考えてください。
それが一番大事。私はどれかとは言えません。
「マリファナも銃もバカもOKの国」 町山智浩 (リ)
町山さんの本はそうそうハズレはない。
マリファナはまずは食べる軽い物から。
グミ・キャンディー・ジュース、チェルノブイリと言う商品名はオレンジ味の柑橘系。
ネバタの牛飼いのオッサン曰く
「わしらが二グロとか言って差別発言とか言われるのは
キング牧師が人種差別撤廃運動の途中で死んだからだよ」
これがアメリカ人。
リンカーンは46時中ジョークを言う時もある。
うつ病でもあり自殺未遂をしたこともある。
チャップリンの母親はジプシーの血を引いてるらしい。
いや、ロマって言わなくといけないのか?
これを読んでいる日にトランプ氏が勝利した。
「図解城塞都市」 開発社
ヨーロッパに行ったけど、行っていないな。
ロンドン塔以外。
とりあえずは不潔都市だな。まあ今の感覚で言ってだけど。
「英語発達小史」 H・ブラッドリ
タブー・タトゥーはポリネシアン語。
なんで俺これ買ったんだろう?
「竹取物語」
上と同じ、なんで俺これ買ったんだろう?
少しの好奇心はこれからは図書館に任せよう。
「レッド・ツェッペリン 究極の巡礼」 ポール・ケンダル
やっぱり、ベースのジョン・ポール・ジョーンズの話は少ない。
「激安食品の落とし穴」 山本謙治 (リ)
マクドのコーラ等のおろしはタダ同然らしい。
ちゃんとした豆腐の値段は¥200になる。
卵の消費量1位メキシコ347/年、2位日本329/年。
そうはいっても、高いの買えねぇって。
と、500円のナポリタンを食べながら読む。
「アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか」 ダウエ・ドラーイスマ (リ)
シャルル・ボネ症候群、視力の衰えた老人に何かが見えるようになる。
それが大抵人間の姿で小さくなっている。
パーキンソンは地質学も詳しく。あのギデオン・マンテルに
子供の頃化石を見せられた。 ギデオン・マンテル:イグアナドンの命名者。
「ドキュメント死刑に直面する人たち」 佐藤大介 (リ)
マブチモーター社長殺人犯曰く、
「死刑確定者にとって、吊るされる前に病死できることは
望外の幸せの一つだと私は思ってるので。
当初医療には不満はないです。」東京拘置所の医療施設に対して。
EUは死刑廃止が参加条件。
正直、いまだにどちらかだと言えないね。
加害者被害者の気持ちでも分かれる。
被害者遺族が、死刑反対を言う場合だってある。
部外者の私が言えることはありますかね?
考える事は出来ますが。
流石に、オイラがリクエストした本は面白いのが多い。
流石に俺のセンスが光る。自分の為だけに。
と、年末の師走に自画自賛。
リクエストはまだまだ続きそう。
3月に入ったら冊数を稼ぐ為に文庫と新書にしよう。