行くだけ麺の旅 六十三番手 とんこ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、今日も昼がラーメンだったら。
四日連続ラーメン。
その内三日がインスタント。
別に生き急いでいるわけではありません。


で、昨日行って来たのはこちら。
イメージ 1
とんこ。
片野1丁目にあります。
元は道向かいにありましたが。
建物自体が取り壊しで。反対側に移動。
この建物取り壊しで、いつも行っていたキッチンさのさんも移転となりました。

そう言えば、このお店は超昔からあった。
自分の高校生の頃からあった。
そう、まだ幕末でちょんまげしている人が居たような時代。

まさか、店舗移動してまで残るとは。
その理由は後程。

で、メニューを見ます。
イメージ 2
なるほど、色々組み合わせがあるのね。
+100円で大盛りですが。
ラーメン、チャーハンどっちの大盛りだ?
半ラーメンが普通のラーメンになると言う事か?
あまり、気にしないでおこう。

メニューをひっくり返します。
イメージ 3
ほら、いっぱいの種類。
これを出前するんです。
自分が行ったのが11:30。
電話が鳴って注文多数。
よくよく電話が鳴るんで、
ここは出前で残っていたんだなと思いました。
見てみると、ご飯物やかた焼きそば中心。
ウ~~ン、そっちが正解か?

因みに店の外観には「とんこ」と書かれているが。
メニューには「とん子」なっている。
二人いるのか?
これもあまり考えない事にしておこう。

で、頼んだのはいつものラーメン。
イメージ 4
520円とは、がんばってるな~~。

むかし、「とん子」と言うラーメン屋もっとあった気がする。
多分チェーン店みたいな感じ。
よって、このラーメンの味も?
早々、昔こういうラーメン屋あったと言う感じ。

麺ショット。
イメージ 5
見た目いたって普通。
しかし、食べてみると解ります。
「あれ?麺を茹でるお湯温度低かった?
俺お店に早く来過ぎた?」
と、言う食感が味わえます。
息子さんらしき人が出前でいなかったので、
おばあちゃんが造る?湯切り大丈夫かな?
と、思っていましたが、別問題でした(笑)。
しかし、520円です。
この値段で食べようと思ったら、袋開けて食べなくてはいけないですよ。
こういうお店が無くなってはいかん。

で、備え付けで。
イメージ 6
入れ放題だぜ!
実際、おろしにんにく一杯入れすぎて、
酸味あふれたぜ!!

そんな訳で完食。
勘定して出ていく時に見た。
出前の豚キムチがおいしそうで仕方なかった…。
ライス大と豚キムチで600円か…。
そう思いながら帰った一日でした。