今は暇なんですけどね。
さて、造ったプラモデルです。
残り少ない人生の時間を考えると造るしかありません。
それも思いっきり手を抜いて。
で、造ったのはこちら。

MG1/100 Vガンダム
もう、色は塗っていません。
表面の処理をして。
ペンで墨入れしたぐらい。
なぜ、そんなに手を抜いたかというと。

このように変形するんです。
で、変形するとなると、ガチャガチャ動かす。
刷れる、擦れる、色が剥げる。
ならばもう塗るのやめて、ギャチャグチャ動かせる様にした方が良い。
と、いう手抜きの理由で造りました。
だから、組上がりが早い早い。
上半身がこれとなり。

下半身がこれとなる。

しかし、この変形もスムーズには行かない。
いろいろ引っかかる。
だから、スライドする箇所には、
バイクの整備用に買っていたシリコングリスを
爪楊枝でチョンチョンと着けました。
これで動きはスムーズになりました。
まあ、はっきり言うとこれをしないとまともにスライドしないんです。
こんな時に役立つバイク用品。
兄貴分と一緒に撮ります。

核融合炉の小型化で、MS自体のダウンサイジングが確立した。
とか言う設定でしたっけ?
とにかく、同じスケールでも小さいんです。
正面から見ると。

頭一つ出ちゃいます。
しっかしまあ、よくもまあこんなに変形するのをバンダイ出せたよな。
プラモデルの進化(素材を含めて)を感じましたが。
その分、パッカパッカいろんなパーツが取れます。
変形後も、人型になっても・・・。
もうどっちかにした方がよくね?と、思いましたよ。