「3月に読んだ本」。
もう、年間ノルマの100冊を越えたので書きます。
4月になるまで、もう俺は一冊も読まない!
と、その前に大枚はたいて買った本を。

軽く一万円以上飛んだぜ!
しかし、この本のお陰で今後の人生にどんだけ役に立つか?!
計り知れない物があります。
本当に計れなくて良かった・・・。
「『お伽草子』謎解き紀行」 神一行
一時流行った、本当は恐ろしいグリム童話の頃に出た本かな?
結局は天皇は渡来系と言う事?
「アイドルと病」 前田忠明
男性アイドルについては皆無。
不慮の死を遂げた芸能人の事が書かれています。
読んでいて、大原麗子出演の寅さんが見たくなった。
子供の時に見た、あのウィスキーのCMは色っぽかった。
「拍手しすぎる日本人 行列してまで食べないフランス人」 芳賀直子
ドガの「踊り子」は個人が解る様には書いていない。
お金持ちに品定めされて買われない様にする為のドガの優しさか?
自分は日本を褒めまくる本より、こう言ったけなす感じの本を選んでしまいます。
「適当論」 高田純次
対談や、今までの言動の医者による分析。
まさに適当な内容!!
多発されている新書の悪くなる現場を体験できます。
「タブーの漢字学」 阿辻哲次
エチケットの語源は、フランスの庭で用を足す時に
「この場所でして下さいよ~~」と、立て札を立てた。
その立て札が「ёtiquette」 (フランス語のeの上の点「’」が出てこないので、ギリシア語で代用)
が由来する。
「パチンコに日本人は20年間に540兆円使った」 若宮健
パチンコはタバコの煙が嫌いなので、嫌いです。
昔はパチンコ屋のCMなんて考えられなかったんだけどな。
自分もギャンブルはしますが。
あの状況は異常と思えますもん。
しかし、警察の天下り先なので無くなることはまずないだろうな。
グレーのままで生かさず、殺さず。
「太平洋戦争の意外なウラ事情」 太平洋戦争研究会
こう言う本を読んでいつも思うが。
負けて当然だよな・・・・。
「潜行三千里」の辻は酷い奴だな。
「スポーツニュースは怖い」 森田浩之
イソップ物語のアリとキリギリス、元々はキリギリスではなくセミ。
欧州中部以北と、北アメリカにセミが居ないのでキリギリスになった。
セクハラとナショナリズムと、お涙頂戴で成り立ってるんだな。
正直ワールドカップやオリンピックのあの盛り上がりを辟易するタイプです自分は。
NBAを見てる自分にとっては、あのサッカーの退屈さは駄目。
人生で一度も一試合通して見た事がありません。
「撃沈された船員達の記録」 土井全二郎
戦争に良い事なんて、一つも無し。
「ビートルズの謎」 中山康樹
アルバム・リボルバーのボツ名。
リンゴ「アフタージオグラフィー」
ジョン「ビートルズ・オン・サファリ」
ポール「マジック・サークル(ズ)」
後半にオノ・ヨーコが出て来る。
俺、やっぱりこの人嫌い。
と、ノルマの100冊を読み終わり。
暖かくもなって来たので、プラモを出します。
弟が帰ってくると言うので部屋を片付けたが。
結局片付けた部屋では練らなかった・・・。
単に片付いただけでした。
それから3ヶ月・・・、プラモ再始動しよう。
じゃないと、全部造る前に俺が死んでしまう。