最後のセンター試験 初日 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

さて、今年もやってきました。
センター試験。
多分人生最後のセンター試験になりそうです。
理由は、今年中に新聞を辞めるから。
ネットから引いてまでやりません。多分。

さて、初日は世界史があります。
その前に昨年を振り返って見ましょう。

昨年は73点でしたね。
今も記憶に残る簡単さ・・・。
サービス問題二つありの、サヨナラゆとり記念試験でした。

で、今年は間違いなく点数落とすだろうなと、いうことで発表!!

ドロロロロ~~~

イメージ 1
66点です。昨年よりマイナス7点。
難しいと思ったからこの下がり具合ならまあいいか。

20分ぐらいで解いて、見返し無しでこの点数。
まあ、良いんじゃないですか?
ハッキリ言えるのは昨年よりははるかに難しい印象。
一問目から「むむむ・・・。俺知らないぞ・・・・」の連続。
昨年と違いサービス問題も見当たらない。

しかし、もう二問ぐらい当てて70点台には行きたかったな。
しかし問題の内容も苦しくなってきたな。
下線部に関連する事で正しいのはどれだ。
と、言うのが多いのですが。
もう王道の選択肢は存在せず。
時代も地域も全く違った所からの引っ張り出し。
設問に出てくる文章とはかけ離れている。
もう、何でも有り状態。

流石にそこまでの散らばった知識はもうないです。
で、導き出された結果は。
俺が知らない単語は正解ではないと言う事。
それで結構正解になりましたよ。

しかし、問題作るほうも大変なんだろうな。
早めの大学入試制度改変を望んでるんじゃないの?

では、受験生特にみぃにゃさんの息子さんと。
高校の後輩(可愛い)ガンバレよ。
何のエールにもならないが。

因みに、昨年まで浪人していた奴に。
お前も解け!と、言ったら拒否されました。
だから、お前は駄目だったんだよ!

あと、もう一人現役高校教師にも頼んでいますが。
その人は古文担当だが、得意は世界史らしい。
解いてくれると面白いね。