人間関係をどうにか清算しなければいけないバードです。
そう、年賀状まだ書いていないんです・・・・。
さて、1月も4日目になると。
開いているお店も出てきますが。
そういうお店は行列、駐車場は満車。
そうなると行く所は限られます。
着きました。

華さん食堂。
今日も華さんは不在。
でも、セキレイがお出迎え。

前回はかけうどん160円ぐらいを頼みましたが。
今回は昼飯がまだだったので。
見繕いランチ。

チャンポンにニンニクの芽に炒め物に肉少々(ふた切れ)と、ご飯小。
多分600円ぐらい。
必要なのかの麺ショット。

チャンポンのお値段は覚えています。
380円でした。ただ、税別だったかな・・・。
お味はコチラもうどん同様少々薄い。
しかし、380円と思ったらコスパは充分でしょう。
相方も前回同様食べたかったが食べなかった。

焼きソバ、同じく380円。
見本の品が大部迫力があり。
これは誇大ではと思っていたら実物もかなりの量でした。
味は?とにかく鰹節の風味がきつく、同じく薄い。
相方はこれにてんかすを降りかけて食べていましたが。
それでも鰹節の風味が強いです。
勿論ソースを足して食べていました。
どうも基本薄味のようで、お客さんの健康を考えているみたいですね。
厭味ではなく、それはそれで正解かも。
写真を見ての通り、麺が上に乗っていて野菜は下にあります。
これは作り方の問題ですね。
チャンポンと同じ具材で、多分ある程度炒めて大量ストック。
片方は麺を炒めて、片方は麺を茹でる。
後は混ぜて完成。
味付けする分焼きソバの方が後で出て来ました。
食べていたら気付きました。
チャンポンに焼きソバを入れて食べれば、
少しは味が濃いくなって美味くなるんでは?
カツオ風味も出て、和風チャンポンになるのでは?
ただ、値段は当然倍になりますが。
こう言う風にアレンジして食べるのもいいかも。
とか考えています。嫌な客ですね。
我ながらつくづく思います。
華さん食堂、コストパフォーマンスが良くて。
小鉢を選んでいる時の高揚感が強くて、中々癖になります。