7月の本 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、自分が思ったいたより千夜一夜物語が進まず。
先月中に読むと言うのは一夜の夢でしたね。
まだ三巻だもんな・・・。

で、これ以上時間がかかると前読んだのを忘れそうなので
ココに書き出します。
7月と8月の初頭に読んだ本です。



「図説 ピラミッドの歴史」  大城道則 (リ)
自分が入ったのはカフラー王のピラミッドだ。
閉所恐怖症にはたまらない空間でした。
この上にあの石の塊どもが・・・と思うときついですよ~~。
墓標でないとしても、複合墓施設の一部としては確実でしょうね。
エジプトの政情は未だマズイですが。
是非ピラミッドは見て欲しい。
笑えます。あまりの大きさに笑えます。
笑うしか出来ませんでした。


「日本を捨てた男たち」  水谷竹秀 (リ)
思っていたのと違いました。
主義趣向の違いから日本から逃げた男たちと思ったら。
フィリピンパブで騙された男たちの話だった・・・。
明日は我が身・・・、ではありません。
騙すのもフィリピン人ですけど、
現地で助けてくれるのもフィリピン人の人達。


「アメリカのめえっちゃスゴい女性たち」  町山智浩 (リ)
この人の作品はでれば確実に読んでいます。
図書館で借りてですけど・・・・。
さすがアメリカンドリームですね。
ドリームは存在してます、物凄く低い頻度でですが。
元NBAのクリス・ウェバーがDVしていたとは・・・・。
2m以上の彼がするとなれば、恐ろしかったでしょう。


「戦国武将 変わり兜図鑑」  〔監修〕須藤茂樹
かなり暴走しています。
この目立つ格好で戦場に出るんですから。
見栄っ張りと言うか、虚勢と言うか。
目立つと言うのは危険度も増すと言う事ですから。


「ゼロからはじめるカクテル&バー入門」  〔監修〕渡邉一也
ちょっと、バーに行こうかと思いまして・・・。
結局行っていませんけど。
今の所ゲイバーだけだもんな・・・。
しかし、呑まないのに酒関係の本と漫画読むよな~~。
おしゃれに振舞う方法が載っていますが。
俺には出来ないな・・・。
カラオケに合いの手入れるのが関の山。
そして、ココに載ってるバーにはカラオケの文字は
一つも出てこなかった。


「ネット護身術入門」  守屋英一
凄くあたり前の事を書いているが、
XPについては一切書いていなかった。
そこが知りたかったのに!
「とんだ駄目本!!」とか、書いたらいけないんですね。
注:あくまでも例として書きました。イイ本です。


「もっと知りたいミレー」  〔著〕安井裕雄〔監修〕高橋明也
ちょうど、VHSでオルセー美術館を見ていたので借りました。
印象派前の光の画家ですかね。
何度も書きましたが、オルセー美術館に居た時。
「ミレーの落穂ひろいは何処にあるん?」と、おじさんに訊かれました。
「まだ、回ってないから解らないけど、あそこら辺じゃない?」
と、答えました。
その想い出のあるミレーです。



で、この後千夜一夜につながりますが。
は~~、9月中に読み終わるかも疑問。
今年は年100冊は無理だろうな。

当りは「日本と捨てた男たち」と「アメリカのめっちゃ・・・」です。
町山氏の本は自分にとってはハズレがないな~~。
それだけアメリカが面白いって事かな。