ではなく、墓参り等ですが。
いつも言っていますが、ご先祖様はお墓にも仏壇にも居ません。
ましてや寺や仏壇メーカーにも居ません。
ご先祖様は居るんです。僕の心の中に。
だから、墓参りに行く必要はなし。
僕の心の扉は何時でも開けっ放し。
いつでも会えるんだよ・・・・。
と、言う屁理屈を毎年このシーズンにしています。
さてお盆といえば、自転車整備のシーズン。
自転車部品の交換をします。

左がグラグラのカゴ。
右が新しいカゴ¥420。
同じ黒を捜したのですが、
3軒の100均を捜してなく、諦めました。
今回は2年もたなかったか?
補強板を入れようと思いました。

ホームセンターでTの字の奴を買って。
中性洗剤で洗ったあと、
プライマーで下地作って、
黒で塗装して取り付け。
と、思いましたが。
丁度イイ大きさのTの字が有りませんでした。
2枚の板をつなげる手も考えましたが。
そうしたら、カゴよりお金がかかってしまう、
よく理解できない状況に。
今度、もっとでかいホームセンターで捜してみよう。
苅田のハンズマン。
ハンズマンには何でも有ると聞く。
どんな夢でも叶うと言うガンダーラみたいな所だと。
猿と豚と河童を連れて行けばポイント100倍だと言う噂も。
あと、このカゴを買いに行く時、
いきなりボトッと音がしました。
落ちていました。

ダイナモです。
始め何を落とした?踏んだ?と、思いましたが。
まさかコレが落ちるとは。
警察に停められた時以外使った事はなし。
だから、10回ぐらいか??
それでも経年劣化か。
これも100均でLEDの奴を買うか?
それとも5年で10回ならば要らないか?軽量化するか。
しかし、この自転車5000円以下で買ったが。
タイヤチェーン等々を色々交換してるから、
交換部品代の方が本体価格より高くなったな・・・。
これぞエコなのか?
とか言いつつ、お盆らしく今から自転車のスタンドを買ってきます。
自動的に下に降りるんですよ。
だから、左に曲がる時ガガガガ!!!と、擦れてしまいます。
大分短くなりました。
雨が降っていない今の内にGO!!!!