もう一つは、「プラモデル」です。
そして、もう一つは「哲学」です。
夏はウソの季節です。
さて、久々にやりました。
バイクのブレーキキャリパー掃除。
このブログの過去帳を見た所、二年はやっていない。
最近音がよくなるし、今日はちょっと涼しいのでやろうと決めました。
一昨日の晩にです。
さて、やります。
かき集めた道具。
道具入れは椅子になるかと思ったら、
結構ケツが痛い・・・。椅子を買うか??
日頃コツコツ集めた道具がイヤイヤ役に立ちます。
間違えてしまった、いよいよ役に立ちます。
汚い掃除前のキャリパーです。

こいつを外し、お風呂の洗剤で歯ブラシでゴシゴシ。
霧吹きを使って、汚れを落としていく。
この霧吹きが意外と大活躍。
問題は汚れで固着したピストン。

こう言う時しか絶対使わないだろうと言うピストン回しを使って、
360°まわして綺麗にします。
そして、シリコンスプレーを吹き付けて、
押し込み引っ張り出し拭いてを何度も繰替えします。
フロントのキャリパー一個で4個のピストン。
左右あるから、8個分繰り返します。
どんな精神修行よりコレは効く。
何処かのやろうがヨガをやったら無我になれるとか言っていたが、
とんだ馬鹿だね。
ピストンを綺麗にするのを8回繰り返すと、
無我所か未来が見えるぞ。
僕は見えましたよ未来が。
絶対腰が痛くなるよな~~と言う未来が。
で、今腰が痛いです。
今回はついでと言うかディスクローターも綺麗にします。

家に腐るほどある軍手を塗らしてお風呂洗剤を吹き付けゴシゴシ擦ります。
意外とコレがいい。穴という穴に指を突っ込んで綺麗にします。
そして、霧吹きで汚れを流し落とします。
で、綺麗にしました。

ほぼ実寸大?
ちゃんとパッドもパッドスプリングも綺麗にして、ピンも綺麗にしてグリースを塗って装着。
終わりと思いきや、リアもあります。
やろうかやるまいか悩みましたが、この時点で腰も腕もパンパン。
でも、ココでやら無いと又何時かやる?と、言う訳で決行。

リアの方が音が鳴るから、本当はこっちが本命なの。
何とか記憶を頼り外して、お掃除。

何とか握力で動くまでに掃除とシリコングリース塗り。
装着は流石に覚えていなくて、
サービスマニュアルを見て確認しつつ装着。
パットスプリングが落ちちゃって、何処に有ったのかよって。
一応トルクレンチでトルク管理で締めましたよ。
そうでもないとトルクレンチ使わないし・・・。
ゴムの部分もちゃんとシリコングリース塗ってひび割れ止め。
前回も塗っていたので、思っていたよりゴム部分の劣化は有りませんでした。
まだまだ新鮮なゴムでしたよ。
2時ぐらいから始めた掃除。
終わった時は5時過ぎていました。
お片づけを入れると6時近くに・・・。
くたびれ果てて、試乗はしませんでした。
駐車場で前後に動かして効きだけを確かめました。
キチッと止まる様になりました。
今回の役に立った三個。
シリコングリーススプレー。
楽になったが、以前買ったチューブタイプはどうする???
霧吹き、コレは役に立った。
汚れを洗い流すには霧吹き!!
そして、一吹きで14時間効く蚊除け。
このお陰かどうか知りませんですが。
とりあえず一箇所も刺されずに済みました。
ネットで評判と友人から聞いて、一度は買いませんでしたが。
やっぱり買って、この日使って見たが、
これいいかも??その根拠は解りませんが。